【マインクラフト Wii U】レールを使ってエンドポータルへの道作り|作成に使用した材料や到着地点の作り方を紹介《PART366》

今回はエンドポータルへの道作りです。

以前『村人仕分け装置』を作成しましたが、不要な村人を果ての世界に送り込むための道ができていませんでした。
WiiU版では果ての世界や暗黒世界に村人を送り込むことで、上限のカウントから外すことができるため送り込める仕組みができるとかなり便利になります。

そこで今回は村人を送り込むための道作りから行っていくことにしました。

スポンサーリンク

村人を運ぶために

村人をある程度の距離移動させるための手段は《トロッコ》か《ボート》での移動となります。

近場への簡易的な移動だとボートの方がレールなどの準備がいらないため手軽にできますが、2人乗り込むことができるため村人が2人乗ってしまうと操作ができません。
(地上だと移動速度も遅いです。)

なので今回の道作りの意図のようにある一定の場所に送り込むことを繰り返す場合は、トロッコの方がレールさえ作ってしまえば安定しますし移動が早いです。

使用する材料

今回はトコッロ移動のための道作りということですが、道と到着地点(エンドポータル)を中心に作業を行っています。
このため材料には到着地点の村人を降ろすために必要なものも含まれています。

【レール】
トロッコを走らせる道のメイン材
料として使用します。
【加速レール】
トロッコの速度を保つためにレー
ルの間に使用します。
【レッドストーンブロック】
加速レールに信号を与えるために
使用します。
【ホッパー】
トロッコを回収するために使用し
ます。
【チェスト】
回収したトロッコを収納するため
に使用します。
【砂】
サボテンが設置できるように土台
として使用します。
【サボテン】
トロッコをアイテム化するために
使用します。
【石のハーフブロック】
サボテンの上に設置し、サボテン
によるダメージを防ぐために使用します。

エンドポータル付近を整える

まずはエンドポータル付近を整えていきました。
前回TNTによる整地を行ったためある程度要塞が見える状態になりましたが、この部分をもう少し整えて道を作成しやすいようにしておきます。

これで道となる部分の土台は完成しました。
次にエンドポータルの上部を整備します。

今回は輸送してきた村人をエンドポータルに落とし込む必要があるので、エンドポータルの上部(9×9の範囲)に穴を開けました。
最後にレールを引いてくるために、周囲と土台を整備します。

向かって左側の《磨かれた安山岩》の部分がレールを設置する土台となります。
これで土台はある程度完成したので、実際に道を作成していくことにしました。

エンドポータルへの道作り

レールの設置

レールは通常《加速レール》を約30個に1つ設置することで最高速度を保てます。
(これはあくまでも平坦な場所でトロッコが無人でない場合です。)
しかし通常のレールだけが現在無限増殖できなくなっているため、今回は大量に増殖した《加速レール》を多めに使用することにしました。

【マインクラフト Wii U】レールの無限増殖は修正されてしまったのか?|3種のレールの自動回収システムを作成《PART281》

2017年12月1日

エンドポータル付近

『エンドポータル』付近の道を設置していきます。
この場所は以前(エリトラを持っていない時)にある程度道を作成していたので、元あった道とつなげ合わせる作業が中心となりました。
坂の部分は念のため加速レールで登れるようにしています。

村人仕分け装置付近

次にスタート予定地点である『村人仕分け装置』付近にもレールを設置していきます。
ここは元のレールもない状態だったので、土台から作成していきました。
仕分け装置との結合はまたの機会に行っていきますが、これでひとまずエンドポータルへの道がつながりました。

到着地点の作成

最後に到着した時自動で降りる仕組みを作成します。

まず《砂》を設置し上に《サボテン》を設置して、トロッコをアイテム化できる状態を作成します。
サボテンによるダメージを防ぐため、サボテンの上にハーフブロックを設置しました。

砂の手前部分に《チェスト》と《ホッパー》を画像のように設置することで、アイテム化したトロッコがチェストの中に回収されます。
(ホッパーはチェストに接続させておく必要があります。)

これで到着地点の仕組みは完成です。

道の完成

今回は道の作成を行いました。

すべての作業が完了しエンドポータルと仕分け装置付近までをつないだことで、村人をエンドに送り込みやすくなりました。
今後『仕分け装置との接続』や『エンド内の調整』を行っていき、完成後に動作テストに入ろうと思っています。

以上、『レールの道の作成』でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA