【マインクラフト Wii U】村人仕分け装置の導入|作り方や仕組みなどを解説《PART364》

今回は『村人仕分け装置』の導入編です。

クリエイティブで試作して動作確認したものを、サバイバルのワールドに導入していきます。
今回は導入して実際に村人を収容するところまでの流れや、仕組みについてお伝えしていきます。

スポンサーリンク

村人仕分け装置の作成

村人仕分け装置の作成場所

村人仕分け機の作成場所は以前使用したゾンビ治療所の隣にしました。
ここは村から近いので、村人を輸送する場合短時間で作業できるというのが理由です。

この場所の山になった部分を削り、仕分け装置を作成していきます。

村人仕分け装置の作成

作成方法に関しては前回の記事でもお伝えしましたが、画像も含めてより分かりやすく作業の流れと共にお伝えします。

作業①:整地

まずは土台を作成するための整地作業です。
山を崩した後、石のハーフブロックで地面を作成して湧き潰しを行いました。

作業②:土台の作成

村人仕分け装置の土台を作成していきます。

村人仕分け装置は不要な村人を落とし込むスペースが必要なため、先ほど設置した地面より3ブロック高い位置に《磨かれた安山岩》で土台を作成しました。

この後村人を収容するための正面部分として、ハーブブロックとブロックを画像のように並べます。
(村人が収容されるのはハーフブロックの位置です。)
最後にハーフブロックの右にあるブロック全てに《ボタン》を設置します。

作業③:回路作成1

裏側の回路部分を作成していきます。
事細かに文章で説明すると少し分かりづらいので、要点をまとめておきます。

①ボタンのついたブロックの下から2ブロック分《レッドストーン》を設置。
②レッドストーンの先にブロックを設置し、奥に《トーチ》を設置。
③トーチの横に《粘着ピストン》を手前向きで設置。
(粘着ピストンは伸びた状態になります。)
④粘着ピストンの上に《ドロッパー》を向かい合わせて設置。
⑤粘着ピストンの上のドロッパーにアイテムを1つ入れる。

この他に設置されたブロックなどは画像のような位置で設置します。

作業④:回路作成2

次の工程も要点をまとめておきます。

①先ほど設置したトーチの下に《レッドストーン》を設置。
②設置したレッドストーンの横のブロックの上に《トーチ》を設置。
③トーチの上にブロックを設置。
④ドロッパーの裏に《コンパレーター》を設置。
⑤コンパレーターの先に《反復装置》を設置。
⑥反復装置の先にブロックを設置し、裏側に《トーチ》を設置。

これで回路の土台はほぼ完成です。
次はレールを動かすための回路を作成していきます。

作業⑤:回路作成3

先ほど最後に設置したトーチの上から、7ブロック分村人収容場所に向けてブロックを設置します。
この後の流れが次のようになります。

①先ほどのトーチの上のブロックに《トーチ》を設置。
②トーチから2ブロック分《レッドストーン》を設置。
③レッドストーンの先が十字型になるようにブロックとレッドストーンブロックを設置。
④レッドストーンブロックの上に《加速レール》を設置。
⑤収容場所から1ブロック空けた位置(ドロッパーの上)に《感知レール》を設置。
⑥その他の部分にレールを設置。

ここで注意すべき点は⑥のレールの設置順です。
画像では奥側から村人が入り手前が最後という流れになりますが、この曲っているレールの向きが逆になると動作しないという状態になってしまいます。
レールは村人を運ぶ入り口から一番手前の収容場所まで繋がっている状態にしましょう。

作業⑥:正面部分の作成

最後に正面部分の作成です。

ここは単にブロックの高さを3ブロック分にするだけなので簡単です。
しかしこのブロックがないと、村人を輸送してきた時はみ出してしまうことになります。

以外と重要な部分なので忘れず設置しましょう。

村人の輸送

レールの設置

村人を輸送するため、村と村人仕分け装置をレールで繋ぎます。
加速レールを間に入れながらつなげることで輸送がスムーズにできます。

村人の運搬

レールが繋がったので早速村人を輸送していきます。
輸送した村人は仕分け装置の手前から順番に入っていきます。
この仕組みは上からみるとこのような感じになっています。

白の部分がすでに村人が収容されている部分です。
《感知レール》の上をトロッコが走るため、信号が伝わりレールの向きが変わります
レールの向きが変わることで、次の村人が白の矢印の方向に進むという仕組みです。

まだ村人が収容されていない黄色の部分はレールの方向が変わっていないため、黄色の矢印の方向に進み収容されます。

村人が収容されている部分の正面の《ボタン》を押すことで、収容された村人が落下しレールの向きも切り替わります。

村人の輸送完了

これでひとまず3人の村人を収容した『村人仕分け装置』がサバイバルの世界に完成しました。

今後村人をエンドに送る仕組みなども追加して、優秀な村人と取引のできるスペースを作成していきたいと思います。
作るのは少し苦労しますが、あると便利な仕組みだと思うのでぜひ試してみてください。

以上、『村人仕分け装置の導入』でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA