【マインクラフト Wii U】資源を使わないガラスの入手方法|図書館の1階にガラスを設置《PART361》

今回は『ガラス』に関してです。

ガラスはクラフトの材料や建築の装飾として使用できるアイテムです。
ガラスは《ガラス》と《ガラス板》の2種類があり、用途によって必要なものが変わります。

今回はこのガラスの入手方法などをお伝えします。

スポンサーリンク

ガラスの入手方法

ガラスの入手方法は主に2つあります。

入手方法①:砂を焼く

ガラスは通常《砂》をかまどで焼くことで入手できます。
砂は砂漠バイオームなどで大量に入手することができますが、WiiU版はワールドが狭いため取りすぎは禁物です。
砂はTNTやコンクリートなどをクラフトする材料にもなるため、ガラスを作りすぎると他のものをクラフトする材料が不足してしまうこともあります。

入手方法②:取引

ガラスは取引でも入手することができます。
取引ではガラス3〜5個をエメラルド1個と交換することができます。

エメラルドは取引で無限資源との交換によって入手できることが多いため、この方法だとガラスも無限に入手することができます。
資源が限られたWiiU版ではこの方法が1番いい入手方法です。

ガラスの使い方

使い方①:クラフトの材料として

ガラスをクラフトの材料として使用することで、様々なアイテムを作成することができます。
ガラスを材料とするアイテムです。

【ガラス板】
ガラスを6つクラフトすることで
作成できます。
【ステンドグラス】
ガラスを8つと染料を1つクラフ
トすることで作成できます。
【ガラス瓶】
ガラスを3つクラフトすることで
作成できます。
【日照センサー】
ガラスを3つと木のハーフブロッ
クを3つ、闇のクォーツを3つク
ラフトすることで作成できます。
【ビーコン】
ガラスを5つと黒曜石を3つ、ネ
ザースターをクラフトすることで
作成できます。
【果てのクリスタル】
ガラスを7つとエンダーアイ、ガ
ストの涙をクラフトすることで作
成できます。

使い方②:建築の材料として

建築に使用する場合は、主に窓などに使われます。
透明なガラス板や色を付けたステンドグラス窓をクラフトして作成して使用します。
色の付いたステンドグラス窓は各色のステンドグラスを6つクラフトすることで作成できます。

※ステンドグラス窓はステンドグラスから作成するため、ガラス板を染料で染めることはできません。

設置したステンドグラス窓は技能の付いた道具で壊すことで回収ができます。

図書館にガラスの設置

今回はこのガラスを使って図書館の建築を進めます。

作業①:1階部分の枠組みを作成

図書館の1階部分の枠組みを作成していきます。
この枠組みは以前作成した地下1階の壁部分を上に引き伸ばした形です。

コンクリートで壁を作成し、出入りがしやすいようにハーフブロックで足場を作っています。

作業②:窓の設置

枠組みが完成したので、ステンドグラス窓を設置します。
基本壁面に向けて設置することで簡単に設置できますが、今回のように3ブロック幅がある場所は真ん中のあたり判定が少し難しいです。
ミスしてつけてしまった場合は《技能》の付いた道具で回収できます。

ガラスの設置が完了した後、屋根を《石レンガの階段》で設置しました。
これでガラスを使った装飾は完成です。
(他にも作業を行いましたが、ガラスと関係ないので今回は省いておきます。。。)

今回のまとめ

最後にガラスに関して簡単にまとめておきます。

  • ガラスは様々なクラフト材料や建築材料として使用できる
  • WiiU版は資源が限られているためガラスは取引で入手
  • ガラスは技能のついた道具でしか回収できない

この3点を押さえておけば、ガラスに関しての知識は十分です。
中でもWiiU版ならではの限られた資源という部分が、後々響いてくる重要な部分だと思いますので記憶の片隅にでも留めておいてください。

以上、『ガラスの入手方法と使い方』でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA