今回は村の整備を行っていきます。
整備していく村はワールドに生成されていた『最初の村』です。
今回はこの村に崖の道を作成していきます。
作成した手順を使用した材料などと一緒にお伝えしていきます。
スポンサーリンク
崖の道を作る意図

今回『崖の道』を作成する場所は、この村の端にある山です。
ここに道を作る意図は大きく2つあります。
●山の上にある自宅にアクセスしやすくする
●山からのモンスターの侵入を防ぐ
1つ目のアクセスしやすくするためにというのは道作りの基本ですが、今回の重要な目的はモンスターの侵入を防ぐという部分です。
村の内部は湧き潰しをしていますがさすがに山まではしていないため、現在のような状態では村の囲いをしていてもモンスターの侵入経路になりえます。
この部分に柵のある道を作成することで、村の安全を確保できるようにしていきます。
崖の道の作成
〈道の土台作り〉

まずは道の土台となる部分から作成していきます。
自宅付近から手前に向けて道の土台を設置します。
崖の道は多少自然な感じがあった方がいいので、今回は曲線的な土台にしてみました。
〈使用した材料〉
![]() |
【石レンガのハーフブロック】 道の土台として使用しています。 |
〈道の囲い〉

次に道から出入りができないように『柵』を設置していきます。
出入りできない柵は基本的に木系の柵と丸石の壁です。
今回は丸石の壁を使用して設置してみました。
※拡大図のように繋ぎ合わせなくても、斜め設置ができていれば出入りはできません。
〈使用した材料〉
![]() |
【丸石の壁】 道の囲いとして使用しています。 |
〈階段の作成〉

手前側に階段を設置していきます。
階段は両側に《石レンガの階段》と中央に《丸石の階段》を設置して作成しています。
階段の端には《石のハーフブロック》の上に《丸石の壁》を設置し、階段からも落下しないような作りにしています。
〈使用した材料〉
![]() |
【石レンガの階段】 階段の両端に使用しています。 |
![]() |
【丸石の階段】 階段の中央に設置しています。 |
![]() |
【石のハーフブロック】 階段の柵の土台として使用していま す。 |
![]() |
【丸石の壁】 階段の柵として使用しています。 |
〈柱と山の作成〉

道が不自然にならないように整えていきます。
まず道が宙に浮いた形にならないように、柱を作成しました。
設置完了後、裏にある山を追加して自然な感じに作り変えています。
〈使用した材料〉
![]() |
【模様入り石レンガ】 柱の上部分に装飾として使用して います。 |
![]() |
【丸石の壁】 道の柱として使用しています。 |
![]() |
【石】 山を追加するために使用していま す。 |
![]() |
【草ブロック】 山を追加するために使用していま す。 |
〈通路の確保〉

最後に他の施設の通路を確保します。
今回設計ミスで『石製造機』への通路が塞がれてしまいました。
この部分を掘削して入り口を整備します。
床はハーフブロックで統一することで違和感をなくし、入り口は分かりやすいように《模様入り石レンガ》を設置しました。
〈使用した材料〉
![]() |
【模様入り石レンガ】 入り口部分の装飾として使用して います。 |
![]() |
【石のハーフブロック】 床材として使用しています。 |
![]() |
【グロウストーン】 湧き潰し用の光源として使用して います。 |
![]() |
【白のガラス】 光源を隠すために使用しています。 |
崖の道の完成

作業が全て完了し『崖の道』が完成しました。
自宅にアクセスしやすい道作りもできましたし、モンスターも侵入できない状態になりました。
(あとは階段部分を囲えば完璧ですが、景観を大切にしているため行っていません。。。)
今回の崖の道の作成で、作成する道も考え方次第でいろんな使い方ができるという可能性を感じました。
山の横に村がある方は、ぜひチャレンジしてみてください。
以上、『崖の道の作成』でした!
コメントを残す