今回は地図の作り方と拡張方法について解説していきます。
スポンサーリンク
目次
マインクラフト攻略【道具】作成方法まとめ
迷子になる方の必須アイテム地図。これを作成することで、来た方向が分からず拠点に帰れないなどのトラブルも防げます。
地図の用途
使用方法 | 説明 |
作成後持って歩く | 見ながら持ち歩くことで、マップが生成されていきます。 |
紙を合成 | 金床で合成することで範囲を広げることができます。 |
コンパスと合成 | 金床でコンパスと合成することで、現在地が表示されます。 |
地図の作成方法
必要素材名 | 素材の入手方法 |
紙×9 | 作業台にてさとうきびを3個使用。 |
地図の作り方
必要材料である紙の作成!
紙は《さとうきび》を入手し、作業台で3つ使用して作成します。
さとうきびは水辺に立っている黄緑の長い棒のようなものです。
材料が揃ったら、地図を作成!
紙9つを使用して地図を作成します。

地図の使い方
地図を持って移動しよう!
地図は持って移動することで、歩いたことのある場所が記録されていきます。
最初の場所を覚えておけば迷うことはありません。
地図の範囲を広げよう!
最初に作成した地図の範囲はかなり狭いものになっています。
金床で地図に紙を8つ合成することで範囲を広げられるので、遠くに行く際は広げておくと便利です!
地図の性能をあげよう!
ただ地図を作成しただけでは、自分がどこにいるのか分からなくなる時があります。
現在地を地図上に表示させるには、金床で地図にコンパスを合成することで可能となります。
地図上で自分の場所が分かることで、また行きたい場所などをスクリーンショットで撮っておくと忘れすことはありません。
コメントを残す