【マインクラフト Wii U】L字型の家の和風建築|作成した手順と装飾の紹介《PART349》

今回は建築編です。

作成していくのは『L字型の家』ですが、今回も和風な村への建築となります。
作成したものは風通しのいい雰囲気の家に仕上がりましたので、これを作成した手順や材料についてお伝えしていきます。

スポンサーリンク

L字型の家の建築

作成場所は以前に作成した『コの字型の家』の隣にあるスペースに作成していきます。

参考:【マインクラフト Wii U】和風な村に家を建築|コの字型の家の作成方法《PART347》

作業①:土台の整備と調整

まずは土台となる地面を整備していきます。

地面を平らに整地し《スライムブロック》で建築物の大きさの設計を行いました。
今回作成する家はベースが11×8の家ですが、出入り口部分を5×4ブロック分追加してL字型の家にしています。

【使用した材料】

【スライムブロック】
壊しやすいので仮置きとして使用し
ています。

作業②:柱と床の設置

次に柱と床を設置していきます。
今回は《黒樫の原木》を柱と床部分の周囲に設置しました。
床には《白樺のハーフブロック》を使用しています。

【使用した材料】

【樫の原木】
柱や囲いとして使用しています。
【白樺のハーフブロック】
家の中の床として使用しています。

作業③:壁と手前の屋根の設置

壁と手前部分の屋根を設置していきます。

壁には《白のコンクリート》を使用し、屋根は《石レンガ》の素材で作成しました。
屋根は手前を向いたような形で設置し、1番手前の柱部分は下付きのハーフブロックを設置しています。

【使用した材料】

【白のコンクリート】
壁部分の材料として使用しています。
【石レンガの階段】
屋根として使用しています。
【石レンガのハーフブロック】
屋根の手前側1ブロックの場所に
使用しています。

作業④:屋根全体の作成

最後に屋根全体を仕上げていきます。

柱の位置から三角屋根を作成した後、周囲の半ブロック下げた位置を下付きのハーフブロックで囲います。
このさらに外側の周囲を、もう半ブロック下げた位置で囲えば屋根の完成です。

仕上げとして屋根の内側にコンクリートを詰め、中に柵を設置して装飾しました。

【使用した材料】

【石レンガの階段】
屋根の材料として使用しています。
【石レンガのハーフブロック】
緩やかな屋根として使用しています。
【白のコンクリート】
作成した屋根の隙間を埋めるために
使用しています。
【黒樫の柵】
埋めた壁部分の装飾として使用して
います。

これでL字型の家の形は完成したので、装飾の方を行っていきます。

L字型の家の装飾

外装の修正

家が小さかったせいか圧迫感があったので、解放感のある雰囲気にできるように全面の壁を取り払いました。

入り口の通路部分には《砂利》を敷き詰めて整備し、周囲には《砂》を設置して地面を明るくしています。
部屋の壁部分には《黒樫の柵》を設置し、手前には縁側を作成してみました。

この作業だけでかなり雰囲気が変わりました。

【使用した材料】

【砂利】
入り口の道として使用しています。
【砂】
入り口の周囲に使用しています。
【丸石のハーフブロック】
道の段差部分に使用しています。
【白樺のハーフブロック】
縁側として使用しています。
【丸石の壁】
縁側の土台として使用しています。
【黒樫の柵】
部屋と外の仕切りとして使用して
います。

内装の作成

内装を整えていきます。

今回は外からも見える場所となったため、シンプルな作りにしています。

部屋部分も縁側の高さに合わせハーフブロックを下付きで設置しました。
ベッドを設置する場所のスペースを空けてベッドを設置することで、布団のような感じになります。

ベッド周囲には装飾として《大釜》と《旗》を設置しました。

【使用した材料】

【白樺のハーフブロック】
床として使用しています。
【ベッド】
布団としての装飾に使用していま
す。
【大釜】
装飾として使用しています。
【砂利】
大釜の土台として使用しています。
【旗】
掛け軸としての装飾に使用してい
ます。
【黒樫の柵】
窓の柵として使用しています。

証明の設置

最後に照明の設置です。

家の中には天井から《グロウストーン》を吊るすような形で、《黒樫の柵》を使用して作成しています。
グロウストーンの周囲には全て《木のトラップドア》をつけています。

家の外の路地にも街灯を設置しました。
グロウストーンと木のトラップドアの組み合わせは同じですが、下に土台として《石の壁》を設置しています。

【使用した材料】

【グロウストーン】
光源として使用しています。
【黒樫の柵】
グロウストーンを吊るすために
使用しています。
【木のトラップドア】
光源を囲むために使用しています。
【丸石の壁】
街灯の土台として使用しています。

家の完成

全ての作業が完了し『和風のL字型の家』が完成しました。
建築物が増えてきて、『和風な村』も発展してきた気がします。

今回作成した家は、結果として思い描いたものとは違う感じとなりましたが、予定していた家よりも雰囲気のあるものに仕上がりました。

建築は作成中に湧いてくるアイデアを、いかに上手く取り入れていくかも楽しみの一つだと思います。
これからも様々なものを作成しながら、より良い建築を行っていきたいですね。

以上、『L字型の家の建築』でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA