今回は要塞の図書館を採掘していきます。
要塞採掘編も4日目に突入しましたが、ようやく渓谷付近に着手することにしました。
今回は作業を行うのは『渓谷で分断された図書館』です。
渓谷の両側にある図書館を掘り出していくため、かなり作業がやりづらいものにないります。
そこで今回は『エンダーパール』を使用した作業を行うことにしました。
スポンサーリンク
エンダーパール
入手方法について
【入手方法①:ドロップ入手】
エンダーパールはエンダーマンを倒すことでドロップ入手することができます。
オーバーワールドでエンダーマンは見つけにくいので、エンドで収集した方が効率的です。
『エンダーマントラップ』があるとより簡単に入手することができます。
【入手方法②:取引入手】
エンダーパールは牧師との取引で入手することができます。
取引対象はエメラルドで、4〜11個でエンダーパールを1つ入手できます。
エメラルドを消費してしまうので、より効率の良い『牧師』と『農民』を誕生させエメラルドを効率よく回転させられる状態を作っておいた方がいいです。
使い方について
【使い方①:移動】
エンダーパールは【ZLボタン】で投げることができ、エンダーパールの着地点にワープすることができます。
採掘や建築作業で落下したり、遠い場所に移動する場合に活用できます。
※移動時にダメージは受けるのでライフの確認は必要です。
【使い方②:クラフト】
エンダーパールはクラフトの材料としても使用できます。
ブレイズパウダーとクラフトすることで、要塞を探したりエンドポータルを開く場合に重要な『エンダーアイ』を作成することができます。
エンダーアイはエンダードラゴンと戦うためには欠かすことのできない重要なアイテムです。
図書館の採掘
今回はエンダーマンを倒して入手した『エンダーパール』を使い、図書館の採掘作業を行っていきます。
図書館への通路作り

今回の作業で1番時間がかかった部分がこれです。
画像の中央に微かに『本棚』が見えていますが、あれが要塞の図書館部分です。
この要塞は図書館がエンドポータルから1番離れた場所にあったため、移動できる空間を作っていくために要塞の天井部分をほぼ全て採掘しました。
これで要塞の上を移動し、図書館に向かうことができます。
(ここまでに3時間近くかかっています。。。笑)
図書館の掘り出し

これが今回のメインの作業です。
この図書館の形状が渓谷に分断されておかしくなっていたので、掘り出すには一苦労でした。
唯一救われたのは『エンダーパール』を所持して向かったことです。
渓谷に落ちた時や少し離れた場所に移動したい時に、投げるだけで移動ができます。
図書館の向こう半分はビーコンが届かないので、少し苦労はしましたがなんとか作業完了です。
第4回目採掘の結果

今回は図書館の掘り出しを行いました。
図書館の場所が遠かったため足場としての通路作成など、かなりのボリュームで時間のかかる採掘作業でしたが無事完了させることができました。
(要塞の掘り出しって時間で計算すると1日分くらいかかりそうですね。。。)
エンダーパールをこういった形で使ったのは初めてでしたが、かなり効率よく作業ができることがわかりました。
今後建築などでも使用して、便利に作業をしていきたいと思います。
以上、『エンダーパールで便利に作業』でした!
コメントを残す