今回は整地編です。
オーバーワールドに自動生成される『要塞』は、エンドにいくための貴重な場所です。
しかしそのほとんどが地中に生成されているため、内部の探索はできてもどのような形か見ることはできません。
そこで今回から要塞の全貌を見るために、要塞を掘り出してみるという計画をスタートすることにしました。
さすがに一気にはできないため、パーツごとに採掘をしていこうと思います。
スポンサーリンク
要塞の探し方
まだ要塞を見つけていない方もいらっしゃるかもしれないので、要塞の探し方を少しお伝えします。
効率的な要塞の探し方はひたすら『エンダーアイ』を投げることです。
エンダーアイは投げた地点から、エンドポータルがある方角を向いて飛びます。
この性質を利用して、地下に生成された要塞の場所を特定していきます。
〈エンダーアイの作成に必要な材料〉
![]() |
【エンダーパール】 エンダーマンを倒すことで ドロップ入手できるアイテム。 |
![]() |
【ブレイズパウダー】 ブレイズを倒すことで入手できる ブレイズロッドをクラフトして入 手できるアイテム。 |
▼要塞発見の記事
要塞の掘り出し

今回は要塞の掘り出しの第1回目ということで、入り口付近の『拠点としていた部屋』と『エンドポータルの部屋』の周囲を採掘していきました。
採掘には時間がかかるため前回作成したビーコンを付近に設置し、作業を行っていきます。
▼ビーコンの持ち運びセット作成記事
拠点としていた部屋周辺の採掘

まずは要塞の拠点として使っていた部屋から見ていくことにしました。
要塞を作っている材料である石レンガ系の素材のみを残し、周囲を採掘していきます。
洞窟とつながったりして足場が無くなった部分もあったので、周囲に《石のハーフブロック》を設置して整えています。
多少湧き潰しも必要になるので、石のハーフブロックの通路部分に《グロウストーン》を設置して明るさを保つことにしました。
エンドポータルの部屋周辺の採掘

次にエンドポータルがある部屋の周辺を採掘していきます。
採掘方法は先ほどの拠点部屋と同様、元の素材を残して周囲を採掘します。
ここも採掘後に周囲に《石のハーフブロック》で通路を作成し、《グロウストーン》で湧き潰しをしました。
エンドポータルがある部屋は意外と広いため、周囲を掘るのは一苦労でした。。。
第1回目の作業完了

今回から始めた『要塞採掘』ですが、手始めということで2箇所の部屋を掘り出してみました。
2部屋分の採掘でしたが、『ビーコンの勤勉』と『効率Ⅴのエンチャント』がないと成り立たないくらいの作業量でした。
全貌を見るにはまだまだ時間がかかりそうですが、今後作業を進めながら経過を少しずつお伝えしていきたいと思います。
以上、『第1回要塞採掘』でした!
コメントを残す