【マインクラフト Wii U】持ち運べるようにビーコンセットを作成|必要な材料と入手方法《PART339》

今回は『ビーコン』を好きな場所ですぐに設置できるように、ビーコンのセットを準備していきます。

WiiU版のワールドは狭いとはいえ、ビーコンの最大効果範囲は半径50ブロックまでなのでどこにいても効果が得られるというわけではありません。
そこで今回は作業をしたい場所が効果範囲でない場合にでも、すぐにビーコンをセットできるように専用シュルカーボックスを作り必要なアイテムを揃えていきます。

スポンサーリンク

ビーコン作成に必要な材料

まず1番重要なビーコンを作成するための材料を揃えていきます。
必要となる材料は《ネザースター》×1、《黒曜石》×3、《ガラス》×5です。

材料①:ネザースター

ネザースターを入手するためには『ウィザー』を倒す必要があります。
マインクラフトの中でもエンダードラゴン同様ボス的なモンスターなので、装備もそれなりに整えて挑まないと痛い目に合います。

今回は討伐にも慣れているため、ポーションを少し持った状態で撃破して入手しました。

▼以前のウィザー討伐記事

【マインクラフト Wii U】アップデート後にハードモードでウィザーに挑戦|倒し方と注意点《PART316》

2018年1月5日

材料②:ガラス

ガラスは砂漠などに生成されている『砂』をかまどで焼くことで作成できます。
しかしWiiU版はワールドが狭いため、取りすぎると画像のように砂漠の原型がなくなってしまいます。

▼この状態の原因となった記事

【マインクラフト Wii U】取引所の作成を開始|8角形の建築の外壁と床の作成編《PART177》

2017年8月19日

なるべくは司書との取引によってエメラルドと交換した方が、無限に入手できるのでオススメです。
今回も取引で入手しました。

材料③:黒曜石

黒曜石はマグマを水で濡らすことで作成し、採掘することができます。
黒曜石は『ダイヤのツルハシ』でしか採掘ができないため、必ず準備する必要があります。

今回は以前作成した『ブランチマイニング場』付近にあったマグマを利用して入手しました。

▼ブランチマイニング場作成の記事

【マインクラフト Wii U】渓谷の最下層に採掘所の作成を開始|ブランチマイニングできる座標に円形の拠点を作成《PART265》

2017年11月15日

ビーコンを動かすために必要な材料

ビーコンのための材料も揃ったので、ビーコンを最大効果で動かすために必要な材料を入手していきます。

材料①:ビーコン

まずはこれが必要となります。
先ほど入手した《ネザースター》×1、《黒曜石》×3、《ガラス》×5を作業台でクラフトして完成です。
ビーコンは複数個使うことで効果もたくさんつけられるので、余裕がある場合はもっと作っておいた方がいいですね。

▼複数のビーコンの設置

【マインクラフト Wii U】ビーコンの複数設置する場合の鉱石ブロックの節約|鉱石集めと設置方法《PART172》

2017年8月14日

材料②:鉱石ブロックと鉱石

ビーコンの土台として鉱石ブロックと、ビーコンの燃料にするための鉱石が必要になります。
鉱石は『ダイヤ・金・鉄・エメラルド』の4種類を使用することができますが、1番収集しやすいのがエメラルドなので、今回は『農民』とひたすら取引をして入手しています。

ブロックは最低でも164ブロック必要ですので、かなり時間はかかりました。。。

▼農民との取引記事

【マインクラフト Wii U】農民との取引のエメラルド効率がすごすぎた!|村人増殖と取引《PART134》

2017年7月7日

ビーコンポータブル完成

揃えた材料全てをシュルカーボックスに入れて、持ち運んでどこでもビーコンを設置できる『ビーコンポータブル』が完成しました。

〈中に入れているもの〉

  • ビーコン×1個
  • エメラルドブロック×168個
  • 鉄の延べ棒×128個

エメラルドブロックは解体して紛失した時のために数個多く入れていますし、鉄の延べ棒は燃料として使うため多めに入れています。

これで遠く離れた場所でも、効率的に作業ができる体制が整いました。
今後これを使用して離れた場所の大きめな整地なども行っていこうと思います。

以上、『ビーコンセット作成』でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA