今回は『材料』に関してです。
最近では『和風な村』を作成中だったり『遺跡』的な建築も視野に入れているため、材料がかなり不足してしまっています。
大きな建築をする場合やたくさんの建物を建てる場合はここが1番の問題です。
そこで今回は、今までの建築でよく使ってきた材料の紹介と材料収集を行っていきます。
スポンサーリンク
建築によく使う材料
今回は今まで建築した村などを例に、よく使ってきた材料を紹介していきます。
〈生成された村の改装に使った材料〉

すでに初期の村が原型をとどめていませんが、これはワールド生成時にあった村です。
この場所が中心となっていたため、1番発展している場所です。
この村の改装に主に使用した材料は…
![]() |
【石レンガ】 |
![]() |
【丸石の壁】 |
![]() |
【アカシアの原木】 |
![]() |
【石のハーフブロック】 |
となっています。
〈第2の村〉

ここは何もない場所に初めて村の作成を試みた場所です。
比較的モダン建築が主流の場所となっています。
この村の作成に主に使用した材料は…
![]() |
【コンクリート】 |
![]() |
【石のハーフブロッ】 |
![]() |
【シラカバ】 |
となっています。
〈和風な村〉

神社付近に和風建築をしていこうと最近奮闘中の場所です。
この村の作成に主に使用している材料は…
![]() |
【石レンガ】 |
![]() |
【コンクリート】 |
![]() |
【樫の原木】 |
![]() |
【石のハーフブロック】 |
となっています。
材料収集
先ほどの3つの場所を比較しても、基本的には原材料となる木材と石やコンクリート作成のための砂利や砂が建築には多く必要となることがわかります。
今回はこの中でも特に不足している『木材・石・砂利』の収集を行いました。
石の収集

石はクラフトできるアイテム数が非常に多い材料の1つです。
《技能》の付いていないツルハシで採掘することで丸石も入手することができるため、かなり幅広く使えます。
この石の収集ですが、基本的には『ブランチマイニング』などを行うと効率的に収集することができます。
(ビーコンの『勤勉』に加えエンチャントの『効率Ⅴ』をつけると相当早いです。)
どこにでもある材料なので入手ができなくなることはほとんどありませんが、地形を崩したくない場合などは『石製造機』などを使用すると材料を無限に確保することができます。
今回は枝型のブランチマイニング場が崩れるほど大量に入手しました。
木材の収集

木材も石と同様、クラフトできるアイテム数が非常に多い材料となります。
これも幅広く使うことができるため、建築には欠かせない材料です。
木材の収集は、苗を植えて育て伐採を繰り返すという方法で作業を行います。
伐採した木の葉からまた苗が落ちるため、木材はマインクラフトの中では無限資源の1つです。
効率的収集方法は《骨粉》で強制的に成長させることくらいです。
苗に直接骨粉を使ってもいいですし、『原木製造機』で与えるという方法もあります。
(原木製造機は挙動が重たい場合などは育成効率が落ちます。)
今回は近くに苗を植えて製造機で育成するという方法で作業を行いました。
砂利の収集

砂利や砂はコンクリートを作成するための貴重な材料です。
砂利は水中に生成されていることが多い為、海を探すとすぐに発見して収集することができます。
地中にも生成されているため、洞窟探検などで収集することも可能です。
砂利を効率的に収集するためには《火打ち石》が取れないように《技能》の付いたシャベルで採掘すると、インベントリを圧迫されずに収集できます。
今回も技能付きのシャベルを使い、収集は石と同様ブランチマイニング場で行いました。
材料収集の最後に
今回は建築に主に使用する材料の収集を行いましたが、紹介した材料に加えて湧き潰し用の『光源』も必要になります。
最後にこの光源として無限に入手できる《グロウストーン》の収集を行いました。

グロウストーンは村人(牧師)との『取引』で簡単に入手できるため、《エメラルド》さえ持っていれば大量に入手することが可能です。
グロウストーンランプの作成まで視野に入れ、今回は牧師との取引で《レッドストーン》も入手しておきました。
これで建築のための材料がある程度集まり、今後建築を行っていく準備が整いました。
作りたいものを作る上で材料は本当に大切なものだと思いますので、材料不足の方などは解消の参考にしてみてください。
以上、『建築のための材料収集』でした!
コメントを残す