【マインクラフト Wii U】シュルカーボックスを各色作成|サバイバルでシュルカーの殻を全色分入手する方法《PART336》

今回は『シュルカーボックス』のストックを作成するという目的で、各色のシュルカーボックスを作成していきます。

シュルカーボックスの作成には『シュルカーの殻』というアイテムが必要となり、このアイテムは大量に入手することが難しいものとなっています。
今回はこのシュルカーの殻についての解説と、シュルカーボックスの作成方法や種類に関してお伝えしていきます。

スポンサーリンク

シュルカーの殻の入手とドロップ率

シュルカーの殻を全色分入手するために

シュルカーの殻はエンドシティやエンドシップにスポーンする『シュルカー』を倒すことでドロップ入手できるアイテムで、『シュルカーボックス』を作成するための材料になります。
シュルカーは1度倒すとスポーンすることはないため、ワールドの限られたコンソール版で数を入手するためには『果ての世界(エンド)のリセット』が必須となります。

【マインクラフト Wii U】果ての世界(エンド)をリセットする方法|リセット後の変化について解説《PART332》

2018年1月21日

今回はシュルカーの殻を4回のリセットで25個ほど入手できました。
(探索が完了していない状態でリセットしたりもしているため、本来ならもう少し入手できるかと思います。)

シュルカーの殻のドロップ率

気になるシュルカーのドロップ率ですが、50%となっています。
この確率はリスポーンしない特性を考えると若干低く感じる確率です。

《アイテムボーナスⅢ》のエンチャントをつけた剣を使用することでドロップ率を約70%まで引き上げることができるので、効率的に入手するためにはつけておくことをオススメします。

シュルカーボックスの種類と色の変え方

入手した『シュルカーの殻』で、シュルカーボックスを作成し各色の染色していきます。
今回は色の変更がメインなので作成に関する解説は省いておきます。

▼作成に関する記事

【マインクラフト Wii U】アップデートで便利なシュルカーボックス追加|特徴と作成方法《PART101》

2017年6月4日

シュルカーボックスの種類

シュルカーボックスは染料で色を変化させることができ、染料の数と同様16種類のシュルカーボックスを作成することができます。


【黒】

【青】

【空色】

【水色】

【緑】

【黄緑】

【ピンク】

【赤紫】

【紫】

【赤】

【茶色】

【オレンジ】

【黄色】

【白】

【薄灰色】

【灰色】

シュルカーボックスの色の変え方

シュルカーボックスはクラフト画面から【Zボタン】で切り替えた染料のタブで色の変更をすることができます。
※色の変更をするにはシュルカーボックスと染料を所持している必要があります。

色を変更するシュルカーボックスは『左のシュルカーボックスを選ぶ場所』で切り替えることができ、変更したい色は『右の染料を選ぶ場所』で切り替えることができます。
選択中のシュルカーボックスは右下の『持ち物』で背景が白くなってナビされています。
変更するシュルカーボックスと色が決定したら【Aボタン】で作成します。

この要領で各色のシュルカーボックスを作成していきました。

シュルカーボックス各色完成

今回はシュルカーボックスのストックを作るついでに、各色のシュルカーボックスを作成してみました。
(ジャングルバイオームがないため、茶色は作成できていませんが…。)

これでシュルカーボックスの数にも余裕ができ、色分けで現在より多くの使い方ができるようになります。

〈現在の色別の使い方〉

  • 赤…レッドストーン系
  • 青…コンクリート系
  • 黄緑…木材系
  • 灰色…石系
  • 空色…装備品
  • 水色…取引用

今後増えた色のシュルカーボックスの役割などを割り当てて、より便利に使っていきたいと思います。

以上、『各色のシュルカーボックス作成』でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA