【マインクラフト Wii U】家と倉庫をつなげる地下道作り|座標を確認して道を合わせる《PART325》

今回は地下道の作成を行っていきます。

目的は少し離れた場所にある倉庫と家をつなぐというところです。
離れた場所をキレイにつなぐには感覚だけでは難しく、座標で合わせる必要があります。

今回はこの確認方法から、地下道の作成までをお伝えしていきます。

スポンサーリンク

座標の確認

現在自分のいる場所を確認するためには『座標』を確認する必要があります。
WiiU版の場合は《地図》を見て確認することになります。

地図は《コンパス》×1《紙》×8をクラフトすることで作成できます。
作成した地図を手に持った状態で下を向くことで座標の確認ができます。

X座標は地図上で横軸、Z座標が縦軸となっています。
Y座標は高さを示しています。

採掘場所の決定

通路でつなげるにはゴール地点の座標を知る必要があります。
今回は家からスタートし地下倉庫に出てくる形で採掘をしますので、ゴールとなる地下倉庫の場所を確認します。

X:140、Y:64、Z:330となっていますので、ここを目指して家の方から採掘していきます。

地下道の作成

道をつなげる

今回は家の壁部分から地下倉庫に向けて採掘を行います。

家と地下倉庫は地図上で縦関係にあるのでZ軸は最後に合わせます。
階段状に掘り進み、まずはX軸を合う位置まで掘り進みました。

X軸(横位置)が同じになったので、Z軸に近づく方向に向きを切り替え階段状に掘り進みます。

これでようやくX軸(横関係)とY軸(高さ)が合ったので、Z軸を合わせるために通路を作成していきます。
道を掘り抜き地下倉庫とつながった様子がこれです。

先日作成したビーコンの装置などと干渉していて移動が必要になりますが、この場所に作成した通路を仕上げていきます。

【マインクラフト Wii U】ビーコンの色を変更する|村にビーコンを設置して色変更の回路作成《PART324》

2018年1月13日

通路を整える

〈整地作業〉

先ほど干渉していた施設を全て移動して、通路の壁部分を石で張り替えました。
床には《石のハーフブロック》を設置し、4ブロック置きに《グロウストーン》で湧き潰しを行っています。

天井の両側には《石レンガの階段》を逆向きにつけて装飾をしています。
これだけでもかなり雰囲気が変わりました。

〈階段部分の作成〉

通路がある程度できたので、家と通路をつなぐ階段部分を作成していきました。
基本は《石レンガ》で階段と入口を作成し、階段の横には《グロウストーン》をあまり見えないように設置しています。
(このグロウストーンの設置方法では湧き潰しはできていませんが、階段なので問題はありません。)

L字に曲げた踊り場部分だけはモンスターが湧いてしまうので、壁にグロウストーンを埋め込み湧き潰しを行いました。

〈仕上げ〉

最後に通路の装飾を行いました。

《丸石の壁》を柱として4ブロック置きに設置しました。
天井にある石レンガの階段との相性が悪かったので、柱部分だけは《石のハーフブロック》に切り替えています。

これで地下通路の完成です。

今回の地下通路の作成で、倉庫と家の行き来がかなりしやすくなりました。
高さ4ブロックで作成したこの通路は、ロケット花火を使ってのエリトラ飛行もなんとかすることもできます。

今後はこの通路を活かしながら地下の発展も行っていきたいと思います。

以上、『地下通路の作成』でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA