【マインクラフト Wii U】アップデート後にハードモードでウィザーに挑戦|倒し方と注意点《PART316》

今回はウィザー討伐編です。

2017年12月のアップデート内容に、ウィザーに関するものが含まれていました。
その内容が『高難易度でウィザーをスポーンさせると、ボディーガードとしてウィザーガイコツも同時にスポーンするようになった。』というものです。

このアップデート後1度もウィザー討伐を行っていなかったので、今回チャレンジしていきます。

スポンサーリンク

ウィザー討伐の準備

まずはウィザー戦の準備を行います。

ウィザーと戦う場合に用意したもの

装備品

攻撃用の剣・弓、ダメージを軽減するための防具を一式用意しました。
各エンチャントがこれです。

〈武器系〉

聖なる力Ⅴ ノックバックⅡ
修繕Ⅰ アイテムボーナスⅢ
火炎Ⅰ パワーⅤ
衝撃Ⅱ 無限Ⅰ
耐久力Ⅲ

〈防具系〉

耐久力Ⅲ 呼吸Ⅲ
水中作業Ⅰ 修繕Ⅰ
防護Ⅳ
エリトラ 修繕Ⅰ 耐久力Ⅲ
脚甲 修繕Ⅰ 耐久力Ⅲ
防護Ⅳ
ブーツ 修繕Ⅰ 水中移動Ⅲ
防護Ⅳ 落下軽減Ⅳ

食料

ウィザーの攻撃の特性によりウィザー状態(徐々に体力低下)となりますので、食料は常に食べるくらい重要です。

ポーションと牛乳

ポーションは回復と力を所持して挑むと戦いやすいです。
牛乳はウィザー状態を直すために飲みます。
※牛乳はポーションの効果も消すので注意。

今回は比較的軽めのアイテムで挑みましたが、アップデート後のウィザーは強いためしっかりと準備することをオススメします。。。
(この後痛い目に遭いました…)

ウィザー討伐の手順と注意点

ウィザーを倒す手順

ウィザー戦はウィザーの体力の半分を境に戦闘方法が変わります。

【前半戦】
ウィザーが宙に浮いていて届かないことが多いので、前半戦は基本《弓》中心で離れた場所から攻撃します。
隠れた場所から狙ったり、横移動しながら矢を放つ形で攻撃するとダメージを受けにくくなります。

【後半戦】
ウィザーの体力が半分を切ると風をまとい、弓での攻撃ではダメージを与えることができない状態になります。
ここから剣(斧)中心の攻撃に切り替え一気にダメージを与えていきます。
この時《力のポーション》などを飲んでおくと削れる体力が大きくなります。
後半戦の攻撃は絶対的にダメージを受けてしまうため、満腹の状態で突撃をしましょう。

ウィザー戦の注意点

注意点①:爆発

ウィザーを召喚した後体力メーターが上昇していき、満タンになると爆発を起こします。
この爆発を受けないように離れて待機しておく必要があります。

注意点②:体当たり

これがアップデートによるものかハードモードに変更したからなのか確認できませんでしたが、体当たりという新たな攻撃パターンを見ました。
ウィザーが体当たりした周囲の大地がきれいになくなって、攻撃範囲がうかがえます。

この攻撃は前半戦では見なかったので警戒の必要はないですが、後半戦では注意が必要です。

注意点③:ウィザー状態

ウィザー戦で1番厄介なのが《ウィザー状態》です。
攻撃を受けることでハートが黒くなり、徐々にダメージを受けます。

早めに対処しないとこのダメージだけでもやられてしまうので、《牛乳》なのでプレイヤーに付いている効果を消しましょう。

アップデートで変わった点

アップデートで変更された点は、ウィザーガイコツがボディーガードとして出現するようになった部分です。
アップデート内容には『ハードモードでウィザーをスポーンさせると出現』と記載してありましたが、実際はハードモードでウィザーが風をまとった時に出現しました。

この方たちも比較的厄介なので、早めに倒しておいた方が安全です。

ウィザー討伐戦を終えて

今回は結果的に2体のウィザーと戦い、殴り合いの泥仕合の末《ネザースター》を2つ獲得しました。

ハードモードでの討伐とアップデート後の討伐が重ねて初めてだったので、どちらが要因となって難しくなったのかはわかりませんでしたが、以前の討伐よりきつめということだけは言えます。

今回はウィザーの難易度をかなり軽く考えて挑んだため2戦で3回ほどやられてしまい、剣と防具一式(エリトラ以外)を失う事態になってしまいました。。。

エリトラさえ残れば他の装備はまた作り直せるので、今後ゆっくり体制を整えていこうと思います。

アップデートで変更のあったウィザーガイコツの出現に関しては気になるほどでもなかったので、準備と戦い方だけしっかりしていれば問題ない範囲です。
まだ倒していない方は、参考にしてチャレンジしてみてください。

以上、『アップデート後のウィザー戦』でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA