【マインクラフト Wii U】神社の整備と草むしり|神社を綺麗にして新年の参拝《PART312》

新年明けましておめでとうございます。

今回は2018年の始めということで、マイクラの原点に戻り整地系を中心に神社の整備を行っていきます。

スポンサーリンク

整備の下準備

神社を改装するにあたって材料が必要になります。
以前作成した神社を構成している材料のベースは《石レンガ》《樫》《コンクリート》です。

【マインクラフト Wii U】神社の建築を開始|神社の作成を詳しく解説《PART277》

2017年11月27日

石レンガは石が大量に倉庫にあるので問題はありませんし、コンクリートも以前に収集していたものが残っているので、今回準備すべき材料は《樫の原木》のみとなります。
樫の原木は原木製造機にて収集を行いました。

原木製造機は《苗》《骨粉》さえあれば、このように伐採しやすい状態で押し出されてくるので非常に便利です。

【マインクラフト Wii U】半自動の原木製造機|ピストンで押し出し原木が回収しやすくなる機構《PART306》

2017年12月26日

原木の取集が完了して材料が揃ったので作業に取り掛かります。

神社の改装

今回改装する部分は神社の屋根部分です。
現在の屋根はこのような感じになっています。

この全面部分の屋根を手前に飛び出す形に改装します。

作業①:屋根に穴を空ける

まずは屋根を手前に出す部分に穴を空けます。
バランス的には屋根の大きさによっても変わりますが、今回の7段の屋根の場合は上下の2ブロック以外の場所に空けました。
穴の形状は三角形の穴を空けるように、1段下がるごとに左右に1ブロックずつ広げています。

作業②:屋根を設置する

スライムブロックなどでブロックを仮置きして、《石レンガの階段》で屋根を設置していきます。
向かって右半分は左を向いて、左半分は右を向いて設置します。
最後の高さが合わない部分は《石レンガのハーフブロック》で調整しました。

作業③:なだらかな屋根の土台

手前の飛び出す屋根を2段の構造にします。

先ほど設置した屋根よりなだらかな屋根にするため、ここは全て《石のハーフブロック》で作成していきます。
屋根の1番手前部分にハーフブロックを設置し、屋根の土台を作ります。
色をつけている部分が手前に伸ばす屋根となる部分の土台です。

改装の完了

先ほど土台となった部分を手前に伸ばし、少し装飾をしていきます。

作成した屋根の端部分に《柵》で柱を設置します。
上部分には《グロウストーン》《トラップドア》で装飾をしました。

これで神社の改装は完了です。

神社周辺の整備

今回は参拝をする前に、神社周辺の整備も行います。
この神社の周辺には《白樺》が大量に生成されていて、雑草も大量にあります。

白樺は神社の景観的に合わないので、これと雑草を全て除去し整えます。
ひたすら木や草を伐採します。

20分ほど作業して、これくらいの材料が集まりました。
最終的に整備が完了した様子がこちらです。

かなり広いスペースができたので、今後周囲に建築物が建てられそうです。
今回は目的の整備が完了したので、最後に新年の参拝を行います。

参拝

このワールドにある唯一の神社でご祈願を。。。

『現在のワールドのより大きな発展と、それを見てくださる皆様にとって良い1年になりますように…』

今年のマイクラWiiUブログはより良い情報をお伝えしていけるように、新しいことにもチャレンジしていこうと思っています。
まだまだ知識不足な面もありますが、暖かく見守ってくださると嬉しいです。

見てくださっている皆様、今年もよろしくお願いします!

以上、『年始のご祈願』でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA