今回は花火についてお伝えしていきます。
花火は様々な材料をクラフトすることで、色や形の違う花火を作成することができます。
クラフトで作成できますがWiiU版の花火は他のアイテムに比べて、少し特殊なクラフト方法になります。
今回はこの方法をお伝えし、2017年の最後として花火を打ち上げるところまでやっていきます。
スポンサーリンク
打ち上げ花火の作成方法
花火の星の作り方

打ち上げ花火を作るには、まず《花火の星》というアイテムを作成する必要があります。
上から3番目のタブの左側の場所で、アイテムを選んで作成します。
始めに『色』を選択し、次に『形』と『効能』のアイテムを選択します。
選択したアイテムは【Xボタン】で追加することで、左下の『花火の星』のクラフト画面に追加されます。
削除したい場合は【Yボタン】で削除できます。
付けた色・形・効能に右上のメニーに作成する花火の詳細が表示されますので、この状態で良ければ【Aボタン】を押すことで作成することができます。
フェードを追加する

作成した《花火の星》に色変化をつけることができます。
タブを【Rボタン】で真ん中に切り替え、色変化をさせたい星を選択します。
十字キーの上下ボタンで選択することができ、右下のインベントリでは現在選択中の星の背景が白くなります。
星を選択し『フェードを追加する』という項目のところで《染料》を選択します。
すると右上のメニューに『色変化』という項目が追加されます。
これでいい場合は【Aボタン】で作成します。
これで星の色から追加した色へと変化する花火の星ができあがりました。
打ち上げ花火を作る

完成した《花火の星》で打ち上げ花火を作成します。
作成には《紙》・《火薬》・《花火の星》が必要になります。
【Rボタン】で右のタブに切り替え、火薬の量と星を選択していきます。
火薬は『パワーを追加』の項目で【Xボタン】を押すことで最大3つまで追加することができます。
(地上から花火を見る場合、3つだとかなり小さくなってしまいます。)
火薬の追加ができたら星を選択していきます。
これも先ほどと同じように右下のインベントリでは現在選択中の星の背景が白くなりますので、打ち上げ花火にしたい星を選択して【Xボタン】で追加します。
右上のメニューにロケット花火の詳細が表示されていますので、これでよければ【Aボタン】で決定し作成します。
花火の種類と材料
打ち上げ花火は花火の星を作成する時に『形』と『効能』に追加するアイテムを選ぶことで、花火の種類が変わります。
形に使用するアイテム
アイテム | 形 |
![]() |
【発火剤】 追加した花火が大玉になります。 |
![]() |
【金の塊】 追加した花火が星型になります。 |
![]() |
【羽根】 追加した花火が破裂します。 |
![]() |
【モブの頭】 追加した花火がクリーパー形になります。 |
効能に使用するアイテム
アイテム | 効能 |
![]() |
【グロウストーンダスト】 点滅の効能を与えます。 |
![]() |
【ダイヤモンド】 光跡の効果を与えます。 |
各形や効能を与えた花火の例

打ち上げ花火を上げる
最後に作成した花火で年末の花火大会を行います。
花火は手に持った状態で【ZLボタン】を押すことでも打ち上げることができますが、今回は《発射装置》を利用して連続で打ち上げます。
《発射装置》を上向きに取り付け《コンパレーター》を使い『クロック回路』を作成します。
(コンパレーターはZLボタンで減算モードにしておきます。)

右に伸びた回路は遠くから見るために《レバー》の設置場所を離すためのものなので、好きな距離間でいいと思います。
様々な種類や色の花火を発射装置にランダムに設置して準備完了です。
夜を待ってレバーをONにすることでクロックが開始され花火が一気に打ち上がります。

今回は今年最後ということで、感謝の意味も込めて花火の打ち上げを行いました。
2017年はマインクラフトのWiiU版と出会い、様々なことを行い読んでくださる皆様にもお付き合いいただくことができました。
多少わかりにくい部分はあるかと思いますが、今後も精一杯お伝えしていきますので暖かく見守っていただけると嬉しいです。
読んでいただいている方々・コメントで教えてくださる方々、今年は本当にお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします!
以上、『2017年のakiのマインクラフトWiiUブログ』でした!
コメントを残す