今回は仕分け機を使った大掃除を行っていきます。
WiiU版のプレイを始めたのが2017年の2月でしたが、これまでたくさんの建築や機構作りを行ってきました。
様々な場所に作成してきたため、チェストが散乱しアイテムが散らばってしまっています。
そこで今回は年末ということで、このワールドのアイテム整理を行います。
ただのアイテム整理では面白みがないので、ついでに2017年に作ってきたものなどの紹介もしていきます。
スポンサーリンク
大掃除の準備
アイテムが大量にある場合、アイテム仕分け機で倉庫整理をするのが便利です。
今回もこの仕分け機を利用してアイテムを整理していきます。
ちなみにこの仕分け機は《PART186》《PART187》で作成を開始したものです。
現在仕分けできるアイテムの数は36種類です。

メインで使用するアイテムの種類も増えたこともあり、これでは少し足りません。
そこで今回は拡張作業から行いました。

これが作成途中の仕分け機の裏側です。
整地もそこそこ大変な作業ではありましたが、一番きつかったのは《鉄》でした。
今回は34種類増設したので150個以上のホッパーを消費しています。
全て材料を揃え完成したのがこちらです。

これで合計70種類のアイテムが仕分けられるようになりました。
ようやく大掃除の準備は完了です。
ここから様々な場所に散らばったアイテムを集めにいきます。
村周辺

この場所が一番アイテムの散らばりが多い場所かもしれません。
今年の機構作りや建築のほとんどがこの場所ですから。。。
しかしこの村も最初の頃とは比べものにならないくらい成長したと思います。
今回はこの中でも現在もよく利用しているものを紹介しておきます。
●自動調合機
自動調合機はボタンを押すだけでポーションが作れるので、かなり活用しています。
ネザーなどに行く場合の《耐火のポーション》や、水中で作業するための《水中呼吸のポーション》はまだまだ必要です。
●自動かまど
自動かまどは焼きたいアイテムに加え《原木》も一緒に入れ込むことで、燃料の補充が必要ない便利なかまどです。
トラップタワーなどで入手できる金や鉄の防具を焼くためによく使用しています。
これ以外にももっと紹介したいのですが、この辺でアイテム回収をして次の場所を回ります。
原木製造機周辺

ここには『原木製造機』と『ゾンビピッグマントラップ』があります。
●原木製造機
原木製造機はつい最近作成しましたが、これはかなり便利です。
おかげで建築に使用する木材に困ることはなくなりました。
●ゾンビピッグマントラップ
ゾンビピッグマントラップは金を収集するためのトラップです。
もともとは村人ゾンビを治療するための《金のりんご》のために作成したのですが、ビーコンの土台の金ブロックを作成するためにも活躍してくれています。
これもかなりお世話になった施設です。
この場所はこの2つですが村から少し離れているため、かなりの材料が放置されていました。
回収して次の場所へ向かいます。
神社周辺

この場所は初めて本格的に和風建築を行ってみた場所です。
神社や手水舎、日本庭園風の池などを作成してます。
神聖な場所のためなのかアイテムをそこまで放置していなかったので、少し片付けてここは完了です。
今後この場所も和風の建築を増やして、和風の村を作成していきたいですね。
新しい村周辺

この場所は何もないところから村の作成を行った土地です。
モダン風な村の作成が目標だったため、基本家の作りも元の村と全く違います。
しばらく放置してしまっていましたが建築技術もそれなりに上がったはずなので、今後この村も大きくしていきたいですね。
というわけで建築に使いそうなアイテムは整理してから残し、それ以外のアイテムだけを持ち帰ります。
アイテム整理完了

最後に持ち帰ったアイテムを仕分け機で選別し、仕分けられないアイテムは手作業でまとめておきました。
何気なく思い立った『大掃除』でしたが、忘れていたことややるべきことを思い出すいい機会になったかと思います。
まだ大掃除などをしてない方は自身の過去の思いや出来たことなどと向き合えるきっかけになると思うので、ぜひ参考にしてみてください。
そしてより力をためた状態で、新年を迎えましょう!
以上、『年末大掃除のアイテム整理』でした!
コメントを残す