今回もアップデート内容に関してお伝えしていきます。
2017年12月にWiiU版で行われたアップデートで『大釜』にも新しい用途が生まれました。
この使い方などについてお伝えしていきます。
スポンサーリンク
目次
アップデート内容
今回大釜に関するアップデート内容は以下の5点です。
- 大釜にポーションをためられるようになった。
- ポーションをためた大釜に矢を使用すると、ポーションの効能付き矢ができるようになった。
- 水のたまった大釜に染料を加えて染料をミックスできるようになった。
- 革の防具と革の馬鎧を大釜で染色したり、色を洗い流すことができるようになった。
- きれいな水のたまった大釜で旗を洗うことができるようになった。
他のアップデートに関しては別の記事に記載していますので、こちらをご覧ください。
大釜にポーションをためる
アップデート内容の画面では
『大釜にポーションがためられるようになりました!大釜にためたポーションは、ガラスビンに詰め直すことができます。別のポーションと混ぜないようにご注意を…』
と記載されています。
ポーションをためる

ポーションの入ったビンを持った状態で、設置した空の《大釜》に向かって【ZLボタン】を押すことでポーションをためることができます。
画像は《力のポーションⅡ》を3つ入れた状態ですが、3つで満タンになりました。
ガラスビンに詰め直す

大釜に入れたポーションを《ガラスビン》に詰め直せるようにもなっています。
空の《ガラスビン》を手に持った状態で、ポーションの入った大釜に向かって【ZLボタン】を押すことでポーションを回収できます。
これは《ドラゴンの息》を回収する要領と似ているのでわかりやすいですね。
別のポーションと混ぜる

やるなと言われるとやりたくなってしまうものです笑
別のポーションと混ぜてみましたが、不思議なことに大釜に入れていたポーションが全て蒸発してしまいました。
ポーションを作るのも楽ではないので、無駄にしないように気をつけた方がよさそうです。
大釜で効果付き矢を作る

以前クラフトでしか作成できなかった『効果付きの矢』が大釜でも作成できるようになりました。
作り方は大釜にためたポーションの中に《矢》をつけるだけです。
今回は大釜にフルにためた(ポーション3つ分)の《力のポーションⅡ》に《矢》を1スタック分(64個)使用してみました。
ポーションのたまった大釜に対して、矢を持った状態で【ZLボタン】を押すだけです。
大釜が満タンで64本分の矢全てが《力の矢》に変わりました。
効果付きの矢は今まであまり使用したことはなかったですが、ここまで簡単になったので今後気軽に試せそうです。
大釜で染料をミックス
水のたまった大釜に染料を加えることで、染料を混ぜることができるようになりました。
今回試したのは《骨粉》と《赤の染料》です。
染料のミックス

大釜にバケツで水を入れ《骨粉》を持った状態で【ZLボタン】を押すことで、大釜の中の水が白に変わります。

これに同じ要領で《赤の染料》を混ぜることで、ピンク色の水が作成できます。
染料のリセット

染料のミックスが面白くて、調子に乗って混ぜていたらお見せできない色になったのでリセットをかけることにしました笑
染色に使用していない満タンの状態であれば、空の《バケツ》で水を回収し再び大釜に入れなおすことで元の水の状態に戻ります。
※使用した染料は返ってこないので注意してください。
旗を洗う
きれいな水のたまった大釜で旗を洗うことができるようになりました。
旗を洗う場合は旗を手に持った状態で、大釜に向かって【ZLボタン】を押すことで洗い流すことができます。
この洗う範囲に関しては『最後に追加されたレイヤー』となっているので、この部分を解説していきます。

今回は旗の染色を上下に同じ模様がつくように、1回1回クラフト画面で作成しています。
先に上部分の模様をつけ、最後に下部分の模様をつけるという手順で行いました。
ここで出来上がった旗を大釜で洗い流していきます。
洗う前

これが洗う前の旗の様子です。
クラフトで作成した模様がついています。
洗い1回目

大釜に1回つけて洗ってみました。
今回の模様は上→下の順番でつけているので、最後のレイヤーである下部分の模様が消えました。
洗い2回目

洗った旗を大釜にもう一度つけて洗ってみました。
下部分はすでに消えている状態になるので、この旗での最後のレイヤーとなるのは上部分の模様になります。
上部分の模様が消え真っ白な旗に戻りました。
今回のまとめ

今回は『大釜』に関するアップデート内容についてお伝えしました。
5つ項目をあげていましたが、馬鎧に関する内容については別の記事でお伝えしているので省いています。
大釜に関するアップデートはどれも便利になるものばかりで、非常に助かります。
特に《旗》に関しては水と染料さえあれば、やり直しが何度でもできるという素晴らしい内容でした。
この内容を全て有効に利用していくために欠かせないのは染料などの材料です。
旗などをたくさん作りたい方は『花製造機』などもあった方が便利だと思いますのでよかったらこちらも参考にしてみてください。
以上、『大釜のアップデート内容について』でした!
コメントを残す