【マインクラフト Wii U】2017年12月のアップデート|変化した馬に関しての紹介《PART301》

2017年12月にWiiU版のアップデートが行われました。
内容を簡単に記載してみました。

  • 北欧神話マッシュアップパックを追加。
  • 2周年記念スキンパックを追加
  • 馬の見た目を一新。
  • 革の馬鎧を追加。
  • 大釜にポーションをためられるようになった。
  • ポーションをためた大釜に矢を使用すると、ポーションの効能付き矢ができるようになった。
  • 水のたまった大釜に染料を加えて染料をミックスできるようになった。
  • 革の防具と革の馬鎧を大釜で染色したり、色を洗い流すことができるようになった。
  • きれいな水のたまった大釜で旗を洗うことができるようになった。
  • すべての種類のモブに乗ることができる、子どものゾンビジョッキーを追加。
  • 高難易度でウィザーをスポーンさせると、ボディーガードとしてウィザーガイコツも同時にスポーンするようになった。
  • 村がバイオームによりマッチするように更新。
  • 発射装置から、装置の正面に向けて花火を発射できるようになった。
  • モブがスポーンしない場所に配置された発射装置が、モブヘッドを落とすようになった。
  • 防具立てに腕が付き、手動またはレッドストーン動力でポーズを変えられるようになった。

今回はこの中からいくつか確認をしていきます。

スポンサーリンク

北欧神話マッシュアップ

マインクラフトを起動してメインメニューの『遊び方&オプション』を選択し、『スキンを変更』を選択することで確認できます。

スキンの変更はそんなにしたことはないので詳細は不明ですが、現在この《北欧神話マッシュアップパック》だけでも40種類以上のスキンがあります。
この中でもロック解除されているスキンは2種類で《Baldur》《Langertha》というスキンだけでした。

他にもたくさんの種類のスキンがあるようですが、今回はアップデートのあった北欧神話についてのみお伝えしておきます。

馬の見た目を一新

一瞬どこが変わったのか分からないレベルの変化ですが、若干首が伸びています。
以前に馬の速度チェッカーを作成した時の画像と比べてみてようやく分かりました。

【マインクラフト Wii U】馬を繁殖させて速度の計測|馬の繁殖方法と速度チェッカーの作成方法《PART222》

2017年10月3日

何度も見直してみましたが、結局このくらいの変化しか見当たりませんでした。
他にも違いを発見した方はコメントで教えていただけるとありがたいです。

革の馬鎧と染色

革の馬鎧が追加されています。
作業台で《革》×7をクラフトすることで作成することができるようになりました。

作成した《革の馬鎧》は革装備同様《染料》で染色することができます。
クラフト画面で縦のタブを切り替え染料を選ぶことで可能です。

今回は見やすいように白を選択しましたが、色は染料と同じ16種類から選ぶことができます。

追加されたのはこの部分だけではなく、《大釜》の水によってこの染料を洗い流すことができます。

大釜に水を入れたものを用意して、大釜に向かって染色された革の馬鎧を持った状態で《ZLボタン》を押すことで通常の革の馬鎧に戻ります。

次回の紹介予定

〈今回の紹介〉
北欧神話マッシュアップパックを追加。
馬の見た目を一新。
革の馬鎧を追加。
革の防具と革の馬鎧を大釜で染色したり、色を洗い流すことができるようになった。

今回はこの4点について馬を中心に確認してみました。
本来は他のものも紹介する予定だったのですが、意外と長くなってしまいそうなものだったのでここまでにしておきます。

次回は〈防具立てに関して〉を中心にお伝えしていきたいと思います。

以上、『アップデートについて』でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA