エンチャントに必要な経験値を効率良く得るために初めてのトラップタワーを作ります。
今回は簡単で一般的な水で流して落下させるタイプのトラップタワーです。
スポンサーリンク
トラップタワー(TT)を作成していく
まずはスポナー探し
僕の場合は近くに3カ所スポナーを見つけていましたので、一番近い場所で早速作っていきたいました!
まず前回作成した地下のエンチャント場所の近くにあるスポナーを使います。

周りを整備して、地下室から入れる道を作りました!
ここにできれば、必要な時にすぐに経験値を得ることができますしね^^
スポナーの周りに空間を作る
基本的にはスポナーを中心とした横(幅)9×縦(奥行き)9×高さ5の空間を作成するようです!

空間ができたら端の一辺の9マス全てから水を流しました!

そして流した方と逆側を2マス掘り下げ、その1つ先を1マス掘り下げます。
1マス掘り下げた場所に看板を設置。。。
この後2マス掘り下げた片方をそのまま2マス分掘り進みゾンビが流れる場所を作ります。
そして掘り進んだ逆側から水を流しまして、ゾンビが角に流れ込むようにしました!
今回はゾンビを吸い上げて落とす
ゾンビの流れ込む場所の掘り進んだ2マス目を上に掘っていき、塔のようにしました!

上からみたらこんな感じです↓

ここでゾンビを生きたまま上まで登らせるために、一番下から水→ハシゴ→水→ハシゴ…と設置しました。
最後登りきった場所を水で終わります。
ここに登らせたゾンビを21.5ブロック落下させるようですが…僕はめんどくさがって、21マス落下にしてます笑
落下させるために…
僕の作り方(吸い上げる方法)だと、吸い上げ地点から落下場所まで距離がないと、水が下に流れて落下になりません。。。
距離の調整をして落下システムができました!

日光でゾンビが燃えないように、周りを囲みます。
最後の仕上げ
あとは落下地点の囲いです!
落下したゾンビは生かしておかなくてはならないので、生きたゾンビを貯めておく場所が必要です。
こんな感じで作りました↓

フェンスをつけてゾンビが見やすいようにしてみました!
ドロップアイテム取得もしやすいように、一段下げた場所から攻撃できるようにしています。
試運転
早速スポナー付近の松明を全て除去して、ゾンビを発生させていきます!

じゃんじゃん湧いてきますので、この中に落ちたら多分…笑
確認のため落下地点を見てみます。

一応大丈夫みたいですね!
これでエンチャントがガンガンできそうです!
コメントを残す