【マインクラフト Wii U】まったりマンション建築|コンクリートを壊すのにビーコンは影響するのか?《PART270》

今回はマンション建築編です。

以前マンション建築に着手しましたが、2階部分まで作成したところで材料不足となり作業を中断していました。
このマンションはコンクリートで作成しているため、《砂利》《砂》が不足してしまったわけです。。。

そこで今回は不足していた材料を収集し、まったりとマンション建築の続きを行います。
コンクリートを作成する上で気になった部分もあるので、検証と共にお伝えしていきます。

スポンサーリンク

コンクリート作成のための材料収集

コンクリートは《砂利》《砂》《染料》をクラフトすることで作成しますが、この材料は土や石などと違いどこにでもあるわけではありません。

《砂利》や《砂》の効率的な収集方法は以前にもお伝えしましたが、基本的に水中や水辺を狙うことで効率的に収集できます。

【マインクラフト Wii U】コンクリートの材料を効率よく集める|収集場所とエンチャント《PART156》

2017年7月29日

以前この場所はかなり取りきってしまったので、今回は別の場所で作業を行いました。

〈砂の収集〉

砂は水中や水辺にもありますが、一番大量にあるのは《砂漠バイオーム》です。
今回はここから大量に収集しましたが、集めすぎるといずれ砂漠ではなくなってしまいそうです。。。

〈砂利の収集〉

砂利も水中などが見つけやすいですが、地中にも大量にあります。
今回は以前作成したブランチマイニング場で、砂利を効率的に集めることができました。

材料が揃ったところでコンクリートの作成をしていきます。

コンクリートと勤勉

WiiU版ではコンクリートは現状コンクリートパウダーを積み上げて水を流し、上から掘っていく作成方法が一番効率です。

今回はコンクリートを作成するついでに、《ビーコン》の効果について検証してみることにしました。
ビーコンで勤勉という効果を付けた場合、コンクリートにも採掘速度に影響があるのかという検証です。

条件は勤勉の効果ありとなし以外は同じで、同じツルハシで2スタック分(128個)のコンクリートを掘り終わるまでの時間を計測していきます。

勤勉効果あり

採掘速度上昇の効果をつけて作業を行った場合、128個掘り終えるのにかかった時間は48秒でした。

勤勉効果なし

採掘速度上昇の効果のない状態で作業を行った場合、128個掘り終えるのにかかった時間は46秒でした。

…結果、全く無意味ということが分かりました笑

これに効果があればコンクリートの作成効率が変わっていたのにすごく残念です。
検証で作成できた材料で最後にマンション建築を行っていきます。

マンション建築

最後にマンション建築です。
検証は残念な結果に終わったものの、材料はシュルカーボックスがいっぱいになるほど集めてきたので、一気に2階層分を作成していきます。

このマンションは2色のコンクリートで作成しているため、色ごとに作業を行いました。

〈白のコンクリート〉

まずは外壁となる部分から作成していきました。
白のコンクリートを使用するのはマンションの背面と、入り口の両サイド部分です。

壁部分の作成はコンクリートパウダーを積み重ねて上から水をかけるだけなので、ここは比較的楽な作業です。
このマンションは1階が5ブロック分あるので、今回は10ブロック積み重ねて作業を行っています。

〈薄灰色のコンクリート〉

次に薄灰色のコンクリート部分の設置を行いました。

薄灰色は外壁部分だけではなく、各部屋を分けるための壁部分の作成までついでに行っています。
これも白のコンクリート同様、10段目まで全て積み上げた後に水をかける方法で作業を行っています。

〈中央部分の作成〉

最後にマンションの中央部分の作成を行いました。

この部分は宙に浮いている部分があるため、検証で作成したコンクリートをそのまま設置していきます。
(コンクリートパウダーは土台がないと設置できませんので…。)

今回はここを作成した時点で材料が切れてしまったので、仕上げに《鉄格子》を設置して作業完了です。

3・4階の外装ができて、ようやくマンションらしくなってきました。
今後また材料を収集して、完成まで仕上げていきたいと思います。

以上。『マンション建築とコンクリートの検証』でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA