【マインクラフト Wii U】鉄格子収集のためエンダードラゴンを復活|鉄不足回避のために材料節約《PART239》

今回は鉄格子を収集するためにエンダードラゴンの討伐を行います。

最近マンション建築に夢中になっていたわけですが、装飾に《鉄格子》を使いたいと考えました。
しかしマンションは階層が多く結構な量の《鉄》を消費することになります。

鉄は不足させると、収穫機など様々な仕組みを作成する場合に支障が出るので避けたいところです。
そこで生成された鉄格子を収集することを考えました。

スポンサーリンク

鉄格子の入手方法

クラフト

鉄格子は《鉄》をクラフトさせることで作成することができます。

鉄6個から16個の鉄格子を作成できますが、大量に作ると意外と消費がすごいです。
ゴーレムトラップもありますが、これではかなり待ち時間がかかってしまいます。。。

【マインクラフト Wii U】ゴーレムトラップで鉄不足を解消|作り方《PART88》

2017年5月22日

生成されたものを収集

鉄格子は《エンドポータルの要塞》《エンダードラゴン討伐時の塔》に生成されます。

要塞の方は1度収集してしまうと無くなってしまいますが、エンダードラゴン討伐時の塔には復活するたびに生成されるので何度でも収集できます。

鉄格子入手のためエンドラの復活

今回は手間はかかりますが無限要素のある《エンダードラゴン討伐時の塔》から《鉄格子》を収集していきます。
この作業を行うにはエンダードラゴンの復活が必要となりますので、このためのアイテムから揃えておきます。

必要材料の作成

果てのクリスタル×4

果てのクリスタルは《ガラスブロック》×7《エンダーアイ》×1《ガストの涙》×1をクラフトすることで作成できます。

材料で分かるとおり、これを作成するためにはネザーでのガストやブレイズの討伐が必須となります。

クリスタルの設置で復活

エンドに向かいポータルのある岩盤ブロックの上に図のように設置します。
4つ目を設置した瞬間《エンダードラゴン》が復活します。

【マインクラフト Wii U】エンダードラゴンの復活方法|2回目のバトル前の準備《PART199》

2017年9月10日

復活後塔に果てのクリスタルが発生し、2箇所だけ鉄格子に囲まれたクリスタルがあります。
この鉄格子を収集していきます。

エンドラ討伐で鉄格子収集

エンダードラゴンは攻撃パターンが頭に入っていれば、そこまで難しい敵ではありません。
2回目以降は《エリトラ》も使えるのでさらに楽になります。

どちらかと言えば、難しいのは《鉄格子》の回収です。

鉄格子の中心には《果てのクリスタル》があり、この爆発に巻き込まれるとお逝きになります。
(果てのクリスタルの威力はTNTの1.5倍です。)

これを回避するように神経を使って収集しますが、2つとも爆発。。。

それでも結果的には75もあったエンチャントレベルと引き換えに、100個以上の鉄格子の収集ができました。

鉄格子をマンションに設置

エンダードラゴンを討伐して帰還し、収集した鉄格子を設置してみました。

今回鉄を節約するために、エンダードラゴンを倒してみましたが…効率悪いです。
(そうだとは思っていましたけど…笑)
時間的に考えればゴーレムトラップで待つより早かったですが、ゴーレムトラップは他の作業をしていれば貯まりますからね。

《ドラゴンの息》の収集などのついでに回収するのはいいと思いますが、鉄格子のみの収集にエンドラ戦はあまりオススメはできません。
果てのクリスタルを爆発せず収集することにチャレンジしてみたい方などはやってみて下さい!

以上、『鉄格子収集のためのエンドラ復活』でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA