今回は地図を作成してみることにしました。
スポンサーリンク
便利な地図を作成するために
今回は地図を作っていきたいと思います!
地図といってもただ作るだけでは便利だとは言えません。
今回は便利な地図を作りたいです!
そこで調べたのですが…
まずやるべきは、作成しただけでは地図が小さい!ので、地図を大きく拡張すること!
そして次に現在地を知るためにコンパスを合成すること!です!
地図の作り方まとめはこちら
まず地図を作成
僕は紙の材料であるサトウキビがなかったので、近くで取り村で栽培することにしました!
サトウキビもようやく育って、まず一つ。

これでようやく紙ができました!
地図の作成には合計9枚の紙が必要なので、この工程を合計3回行います。

はい!できました!地図です!
ここまで問題はなく、地図って簡単じゃんと思いながら見てみると…ちっさ!
これでは使い物になりません。
地図を拡張していく
地図の拡張には金床が必要でした。
金床の作り方は別でまとめページを作成していますので、詳細はこちらからどうぞ!
金床にできた地図を置き、紙を8枚合成することで地図は拡張していきます。
この工程を繰り返す。(回数は忘れましたが、合成の限界が来ると合成できなくなります)
そしてようやく大きな地図が完成しました!

現在地を追加する
作った地図では、自分がどこにいるのかも分からずなかなか難しいものがあります。
より良い地図を作るには、コンパスの合成も必要です。
というわけでコンパスを作りました!

レッドストーンと鉄インゴットでできました!
鉄インゴットが、鉄鉱石をかまどで焼くことでできることが分からず苦労しましたが…笑
そしてできたコンパスを金床で地図に合成することで、現在地付きの地図が完成します!

白くなっている場所が現在地で、どこを向いているのかまで分かるので非常に便利です!
今後は、これを元に各地を回ってみようと思います!
コメントを残す