今回は黒曜石に関してです。
黒曜石はダイヤのツルハシでしか採掘することはできないので、序盤ではなかなか入手困難なブロックです。
それに加えて基本的には洞窟の奥深くにある場合が多いので、ある程度進めた状態でも他のブロックより入手がしにくいブロックとなっています。
今回はそんな黒曜石の使い道と入手方法を、今回の大量収集の過程も含めてお伝えしていきます。
スポンサーリンク
黒曜石の使い道
クラフトの材料にする
黒曜石を材料としてクラフトできるアイテムは3つです。
●エンチャントテーブル
黒曜石×4、ダイヤモンド×2、本×1を材料としてクラフトできるアイテムです。
これを入手することで《エンチャント》を行うことができます。
●エンダーチェスト
黒曜石×8、エンダーアイ×1を材料としてクラフトできるアイテムです。
これを複数入手することでエンダーチェスト内のアイテムがリンクし、別のエンダーチェストからでも中身を取り出すことができます。
●ビーコン
黒曜石×3、ガラス×5、ネザースター×1を材料としてクラフトできるアイテムです。
これを入手することによりプレイヤーに採掘速度上昇やスピードアップなど、様々な効果を付与することができるようになります。
黒曜石を大量に入手する

黒曜石の入手場所
黒曜石はマグマに水をかけることで作成することができます。
作成した黒曜石はダイヤのツルハシで採掘することで入手できます。
水は近場でも入手可能ですし無限水源などの作成もできますが、マグマはそうはいきません。
黒曜石を大量に入手する場合にはマグマが大量にある場所に向かう必要があります。
マグマが大量にある場所は洞窟の奥深くかネザーです。
ネザーの場合は水が使用できないので、マグマを持ち帰るのは一苦労です。
今回は洞窟の奥に黒曜石を入手しに行く事にしました。
黒曜石を安全に入手する方法
マグマを水で黒曜石に変え入手するわけですが、黒曜石の入手には決まってマグマダイブの可能性があります。
そこで準備しておくのが《耐火のポーション》です。
耐火のポーションを飲むことで仮にマグマに落ちてもダメージを受けなくて済みます。
しかし1番安全な方法が今回行った《水中採掘》です。

黒曜石の上に水を流し、水中の中で採掘作業を行います。
こうすることでマグマが発生した場合でも、一瞬で黒曜石に変化しますのでマグマに落ちることはありません。
この作業を行うには《水中作業》《水中歩行》《水中呼吸》のエンチャントがついた装備があると便利です。
今回この作業方法で採掘を行ったことで、大量に黒曜石を入手することができました。

これで作成したいものが簡易的にできるくらいの材料は揃ったかと思います。
何を作っていくかすでに分かる方もいらっしゃるかもしれませんが、今後をお楽しみに!
以上、『黒曜石の使い道と入手方法』でした!
コメントを残す