【マインクラフト Wii U】新しい取引所に村人の移動を開始しました|村人の移動と配置方法《PART203》

今回は取引所に優秀な村人の移動を行っていきました。

以前初めての大きな取引所の作成として、8角形の建築を行いました。
この場所に今回は村から村人を運び、取引がしやすいように配置していきました。

スポンサーリンク

村人移動のための道を作成

以前作成した取引所は村から少し離れた場所に作成しました。

このような少し離れた場所に村人を移動する場合は《トロッコ》での移動でないと、かなり大変です。
なのでまずはトロッコのための道作りを行いました。

▼建築の作成記事▼

【マインクラフト Wii U】取引所の作成を開始|8角形の建築の外壁と床の作成編《PART177》

2017年8月19日

〈道の基礎を作成〉

今回の道はレールを設置するための簡易的なものではなく、後々ちゃんとした道にするためのものなので、中心を取り取引所からの直線の道を作成していきます。

宙に浮いた道を作る場合、スニーク状態で作業をすると落下することがないので楽に作業ができます。
そしてひとまず道の基礎が完成しました。

今回はレールを設置して使用するので、これに関する装飾は今後行っていきます。

〈レールの設置〉

レールの土台となる道が完成したので、ここにレールを設置して村人を運べるようにします。
村人を運ぶために最低限あった方がいいアイテムは、《レール》《加速レール》《レッドストーントーチ》の3つです。

この中のレールからまず設置していきます。
レールは基本一直線の方が設置もしやすいし取りやすいのですが、場合によっては曲げる必要も出てきます。

この場合は《ガラスブロック》の影響です。
ガラスブロックの上にはレールなどの設置ができないため、この部分はブロックを入れ替えるか避ける必要が出てきます。

先ほど作成した道にレールの設置を終え、最後に旧取引所とをレールでつなぎます。

▼旧取引所の作成記事▼

【マインクラフト Wii U】取引所を作成|優秀な司書を確保しました《PART123》

2017年6月26日

この作業のついでにほどよい間隔で《加速レール》を設置しておきました。
加速レールは文字通り速度を上げるレールなので、これを設置することで快適に村人を運ぶことができます。

ここで忘れてはいけないのが《レッドストーントーチ》の設置です。
加速レールの横に設置することで、ONの信号が流れます。

《加速レール》はOFFの状態ではブレーキONの状態では加速の役割となるため、加速用で設置する場合は必ず信号を与えて上げる必要があります。

ここまで設置してようやく村人を運ぶための道の完成です。

村人の移動と配置方法

運ぶための道が完成したので、実際に村人を運んで取引所に配置していきます。

〈村人を運ぶ〉

村人を運ぶためには、村人を《トロッコ》に乗せる必要があります。
一番確実な方法はレールを設置して村人をレールの上に移動させて、トロッコを村人がいる場所に設置するという方法です。

しかし今回の旧取引所の村人は《トロッコ》に乗った状態だったのでそのままレールをつなげて輸送していきました。

《加速レール》の力で順調に運ぶことができています。
このまま取引所に移動できたところで『配置』の作業を行っていきます。

〈村人の配置〉

運びこんだ村人を取引がしやすいように、一定間隔で配置します。

村人をある程度の位置までレールで運び、トロッコに乗せたまま押して移動させる方が少しずつ移動できます。

移動させる場所にナビになるブロックを設置しておくと、移動させる時に配置したい場所に移動させやすいです。

最後に運んだ村人をナビとなるブロックで囲み、固定することで配置が完了です。

このあと優秀な村人を数人運んできました。

かなり優秀な方々なので、1人1人に《名札》でエンチャントの名前をつけておきました。
これで謎のデスポーンも防げるかと思います。

これからまた優秀な村人が生まれ次第ここに運び込み、取引所にくれば最高峰の道具などが完成してしまうような便利な場所にしていきたいです!

以上、『取引所への村人の移動と配置方法』でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA