今回はネザーでの建築を行っていきます。
ネザーでの建築をすることにしたのは《村人の移住》をさせるためです。
現在村には村人が溢れていて、WiiU版での繁殖は少し無理がありそうです。
そこで今回ネザーに移住させることで現世での村人は繁殖を始めるのかを検証するために、移住場所の作成を始めてみました。
スポンサーリンク
村人移住計画
冒頭で少し触れましたが、現在村人が30人近く村に住んでいる状態となっています。
WiiU版では限界があるのか繁殖モードに入っていても繁殖をしてくれません。
以前検証で、遠くの村に村人を送り込むことで新しい村人が誕生したこともあり、今回はネザーに送り込んでみるという計画を立てました。
しかしただ村人を送り込めばいいというものでもありません。
危険なネザーの中で、村人にしっかり生きていってもらうことが条件となります。
(村人の数が減っては検証になりませんし…。)
というわけで、しっかりと村人が守られる場所をまずは作成する必要がありました。
今回はこの場所の建築編です。
村人の移住場所の作成
ネザーに移住場所を作成するにあたって、建築作業中はかなりの危険が伴います。
WiiU版は特にワールドが狭いため、ネザーの厄介なモンスターに加えて要塞のモンスターまで襲いかかってきます。
危険を回避するために、十分な準備をしていきました。
ネザー建築のための準備
今回ネザーでの作業ということで、いつも通り《耐火のポーション》と《暗視のポーション》が必須アイテムとなります。
その他にも建築材料を用意してみました。
(イメージがはっきりと湧いていなかったため、かなり適当です。。。)

《石ブロック》はレンガやハーフブロックなど、用途があるので多めに所持しています。
光源による湧き潰しは効果がありませんが暗い場所に村人を移住させるわけにはいかないので、《松明》や《ジャック・オ・ランタン》の材料も多めに持っていっています。
ひとまずはこの材料で建築を行っていきます。
移住場所の建築
ネザーへ移動し2種類のポーションを飲み、作業開始です。
まずは村人を移住してくる入り口部分から作成しました。

石ブロックで柱を立てしっかり守られるための砦を作成します。
(注:あくまでも気の持ちようで、これで本当に守られるわけではありません。)
この次は実際村人に入ってもらうためのスペースを建築します。
ですがここでネザーで建築することの危険を思い知ることになりました。

建築はかなり集中してしまうため、周囲への注意など忘れてしまっていました。
ただやられただけならまだしも、一つしかないダイヤの兜を失ってしまいました…。
兜を作り直したいところでしたが今回のテーマはあくまでも『移住計画』。
ひたすら作業を続けます。。。

村人用の奥のスペースは、モンスターが湧かないように《下付きハーフブロック》で湧き潰しをしました。
なんとか土台が完成し、壁を作成していきます。

壁が完成して建物の外観はそれらしくはなりました。
ここから村人を本格的に運んでこれるように、通路などの作成と入り口の補強をしていきます。
まずは通路から作成しました。

中央部分だけ湧き潰しがされていないのは、村人を移動させるための《レール》を引くためです。
レールは後日村人を運ぶ時に一緒に行っていきます。
通路は完全に守られたので残るは入り口部分の補強です。
外から姿が見えたりモンスターが入ってくると危険なので、ひとまず《ガラス》を使って覆いました。

これで安全は確保できたので、村人の移住場所は完成です。
少し狭い気もしますが、今後村人を移住させる人数によって拡張を考えていこうと思います。
以上、『村人移住計画〜ネザーでの建築編〜』でした!
コメントを残す