今回は《エンダーマントラップ》の修復編です。
以前エンダーマントラップを作成してから、エンダーパールの回収に困る事はなくなりました。
エンチャントレベルの獲得に関してはイマイチな部分があったので、確認をしに行くとそれ以前に囮である《エンダーマイト》が消滅していることに気がつきました。
これにより完全に機能しなくなったエンダーマントラップを、今回は修復していきます。
スポンサーリンク
エンダーマイト消滅の原因
エンダーマントラップで最も重要であるのは《エンダーマイト》の存在です。
エンダーマンはエンダーマイトが嫌いらしく、発見すると攻撃をしかけてきます。
この現象を利用してトラップに誘い込むのがエンダーマントラップの原理です。
つまりエンダーマイトの存在なくしてエンダーマントラップが成立しないわけです。

今回エンダーマイトが消滅してしまったわけですが、これには原因があります。
●名前をつけていなかった場合
●エンダーマンの攻撃により倒された場合
バグを除く主な原因はこの2つです。
トラップに使用する場合のエンダーマイトは出現して一定時間(2分)で消えるため最初に名前をつける必要があるので、今回の原因からは除外されます。
▼エンダーマントラップ作成記事▼
となると今回の原因はエンダーマンにより攻撃を受けたということになります。
作成したトラップは側面からの攻撃を受ける可能性は非常に低いので、上から調査をしましたがエンダーマンが発生する場所を確認。

ここに湧いてしまうと、上から侵入してエンダーマイトを攻撃されてしまいます。
対策としては全て下付きのハーフブロックで埋めてしまうというのが最善策です。
トラップの修復と対策
修復した手順
〈床を作成する〉

トラップを解体したりして作業を行うと、トラップの落下地点がずれてしまう可能性があります。
そこで今回はトラップの上に床を作成して、エンダーマイトを確保した後トラップの中心に落とす作戦でいきます。
〈エンダーマイトの確保〉

作成した床にフェンスを設置してエンダーマイトが外に出る事ができないようにして、エンダーパールで発生させます。
(エンダーパールを投げた時、5%の確率で出現します。)
発生した《エンダーマイト》に名札で名前をつけ、レールとトロッコで確保します。
(名前は2分以内につける必要があります。)
〈トロッコごと中心に落とし込む〉

床の中心(エンダーマントラップの中心)に穴を空け、《エンダーマイト》を乗せたトロッコを移動させます。
移動させた後、床に十字の穴を空けることでエンダーマイトが落下していきます。
〈床を壊してトラップの修正〉

トラップの上に床として設置していた場所を全て撤去して、トラップの修正に取り掛かります。
まずは今回の原因となったトラップの上面の修正です。
トラップの上面は全て《下付きハーフブロック》になるように設置していきます。
これで上にエンダーマンが湧く事はなくなり、エンダーマイトが攻撃を受けて消滅することがなくなりました。
何かの要因でエンダーマンが来ると困るので、エンダーマイトがいる中心部にも下付きのハーフブロックでフタをしています。
最後にトラップの中心の修正です。
エンダーマンが横から攻撃してくる可能性をなくすため、エンダーマイトが乗っているブロックの四方に《フェンス》を設置しました。
これで横からの攻撃も防ぐことができます。
対策完了

以上の作業で対策が完了しました。
エンダーマントラップにおいての《エンダーマイト》消失の原因であるエンダーマンからの攻撃は上からと横からの可能性があります。
今回の対策結果のまとめです。
●上からの攻撃の対策…トラップ上面全てに《下付きハーフブロック》を設置して、中心部にはフタをして侵入を防ぐ。
●横からの攻撃の対策…中心部の四方に《フェンス》を設置することで、エンダーマイトへ攻撃できない距離をとる。
この2つの対策をしてしばらく様子を観察していましたが、問題なさそうです。
エンダーマイトが消滅して困っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
以上、『エンダーマイト消滅の原因と対策』でした!
コメントを残す