【マインクラフト Wii U】階段ブロックで建築物の装飾|大きな建築物の外装編《PART178》

今回は建築の外装編です。

前回までの作業で外壁と床は完了したので、湧き潰しや天井張りなどを行い建築物の外装を完成まで持っていきます。
材料として使用するのは統一感のために《砂》系の素材で行っていきます。

スポンサーリンク

湧き潰し

これは大きな建築をする場合に序盤でしておいた方がいい作業です。
湧き潰しが行われてない場合は建築物の内側にモンスターが発生してしまいます。

発生したモンスターがクリーパーの場合は、せっかくの建築が爆破されかねません。
というわけで早速湧き潰しです。

これが湧き潰しをする場所の計画です。
今回の建築物は縦と横の最長が41ブロックとなっています。
5ブロックのスペースを空けて設置すると、キレイに湧き潰しができそうです。
設置が完了した様子がこちらです。

壁のある部分の4方の明るさレベルに若干の不安はありますが、この辺は今後内装と一緒に調整していきます。

天井部分の作成

建物の内部の湧き潰しが完了したので、ようやく天井張りを行います。
天井を作成すると内部の明るさレベルが下がるので天井は内部の湧き潰しの後が理想です。
落下に注意しながら天井を作成していきます。

中央部分は1ブロック高くして作成しました。
気がつけばクリーパーが湧いているので、天井部分も湧き潰しが必要ですね。。。

最後に斜め部分の部屋の天井を張って、天井は完成です。
外観はだいたい完成したので、《階段ブロック》を使って装飾していきます。

階段ブロックを使用した装飾

今回使用する《階段ブロック》も砂から作成する階段ブロックを使用します。
ひとまず《砂岩》を回収してきてクラフトし、《砂岩の階段》を作成します。

《砂岩》
砂を4つクラフトすることで作成できます。
クラフトしてできる数は1つです。
《砂岩の階段》
砂岩を6つクラフトすることで作成できます。
クラフトしてできる数は4つです。

天井部分に階段を使用

階段を使用することで、少し段差がなだらかになりました。
《階段ブロック》を設置する場合は、設置する向きや場所(上下)によって変わります。
今回は手前方向から1ブロック置きに設置した後、横方向から1ブロック置きに設置しました。

柱を立てて壁に階段を使用

《階段ブロック》を逆さにつけたり、ブロックの周囲を《階段ブロック》で囲うことでかなり装飾ができます。
今回は画像のように上部の両端に階段を設置してみました。

柱などの周囲に《階段》をつける場合は、全て内側を向いて設置することで柱の土台のようになります。
これでようやく『取引所』の入り口らしくなりました。

この2日間で外観がなんとか完成しました。
今後は内装などの設計を考え、ある程度固まってきたら内装の建築をスタートしていこうと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA