【マインクラフト Wii U】村人を新しい村に10人輸送|村人の輸送方法《PART173》

今回は村人が増殖をしなくなったため、新しい村の方に村人を輸送して様子を見ることにしました。
WiiU版はある一定の場所に繁殖できるMOBの数が決まっているようで、これは動物にしても村人にしても同じです。
動物などはエサを与えて繁殖となるので『これ以上増えません』的な表示が出るのでわかりやすいですが、村人の場合は限界がわかりません。

以前輸送を行ったことで新しく村人が生まれたこともあったので、今回は遠くにある『新しい村』の方へ村人を輸送していきます。

スポンサーリンク

村人の移動方法

村人は動物を移動するより厄介です。
動物はロープなどにつないである程度の場所まで連れてくることは可能ですが、村人にはそういう移動手段は使えません。
(できてしまうと問題になりますし…。)

というわけで村人はプレイヤーが押して移動するか、トロッコに乗せて移動させることになります。
今回は10人の村人を遠くの村に移動させるため準備を整えます。

トロッコは1人ずつ移動すればここまで用意する必要はありませんが、効率化させるためにたくさん用意しました。
輸送する村人を10人一気に選んで確保しておきます。

村人輸送の場合の最短ルート

村人はそこそこ近場への移動であればレールをひいてそのままの移動でも問題なくできますが、遠い場所になるとかなりの労力が必要になってしまいます。
そこで便利なのが《ネザー》での移動です。

ネザーは移動距離が現世の8分の1の移動で済みますので、レールを引くための材料の節約にもなります。
ただし危険が伴うので、道はしっかり作っておくことが重要です。

今回は以前作成したエリトラでも飛べるトンネルで輸送していきました。

▼トンネル作成の記事▼

【マインクラフト Wii U】ネザー拠点とエリトラトンネル完成|便利な作りと湧き潰し《PART162》

2017年8月4日

村人輸送時の注意点

村人をネザー経由で輸送する場合に注意すべきことがあります。
それは『バグ』です。

ネザーを経由する場合、村人が《ネザーゲート》を2回通ることになります。
この時に村人が消えてしまうという現象がたまに起こってしまいます。

今回は10人中1人が神隠しにあってしまいましたし、以前も5人輸送した時に1人が消えました。
この2回のケースを考えると決まって1人目が消えていたので、連続輸送の場合の1人目が消える可能性が高いのかもしれません。
とはいえ何番目であろうと確実ではないので、貴重な村人(いい本を持った司書や農民など)はこの輸送方法はやめれおいた方が安全でしょう。

輸送完了

新しい村に10人(この村に来れたのは9人)連れてくる作業が完了しました。
村人の輸送は地味に時間がかかるので、今回の作業で40分近くかかってしまいました。

しかし時間をかけてでもここまで村人を送り込むと、村がかなり賑やかになってきました。
そろそろ『新しい村』にも建築をして建物も賑やかにしていこうと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA