今回はレアドロップアイテムである《ウィザースケルトンの頭》の収集を行っていきます。
これを思い立ったのは《ビーコン》が複数欲しくなったからです。
ウィザースケルトンの頭はマインクラフトのボス的なモンスター《ウィザー》を召喚するためのキーアイテムとなります。
しかし低確率のドロップアイテムのため手に入れるのは簡単ではありません。
今回はこの《ウィザースケルトンの頭》について、入手方法や効率に関してお伝えしていきます。
スポンサーリンク
出現場所とドロップ確率
出現場所
ウィザースケルトンの頭は文字通り《ウィザースケルトン》を倒すことで入手できます。
このウィザースケルトンの出現場所には制限があり、ネザーの中でも《要塞》でのみ出現します。
MOBのスポーン条件(プレイヤーから24ブロック以上128ブロック以下)も影響するので、要塞でも位置関係を考える必要があります。
発生効率をよくすることで湧き効率をあげることができますので、ネザー特有の湧き潰しを行った方が効率化できます。
▼湧き潰しに関する記事▼
ドロップ確率
ウィザースケルトンの頭は、通常時のドロップ確率2.5%と非常に入手しにくいアイテムです。
ウィザースケルトンを40体倒して1個の確率です。
このままの確率で挑むとかなり苦労するので《アイテムボーナス》のエンチャントをつけた剣で挑むことをオススメします。
アイテムボーナスのエンチャントをつけることで確率がⅠで3.5%、Ⅱで4.5%、Ⅲで5.5%にアップします。
Ⅲまでつけることで役18体で1個獲得の計算になります。
このエンチャントでも多少時間がかかるため、《聖なる力》などもつけておくと簡単に倒せて効率が上がります。
▼対ウィザースケルトン用武器のエンチャント記事▼
ウィザースケルトンの頭の収集

出現場所の知識とドロップの知識があれば、戸惑うことなく収集はできます。
しかし安全に収集するためには多少の準備が必要です。
準備するもの
剣に関しては先ほどお伝えしたので、それ以外の《道具》に関してお伝えします。
今回準備していったのは、ネザーお決まりの《耐火のポーション》と《暗視のポーション》です。
ウィザースケルトンの発生する要塞は《ブレイズ》も同時に湧くため、《耐火のポーション》で火の攻撃に耐性を持った方が安全です。
スケルトンも発生するので矢の攻撃でマグマに落とされてしまう可能性もあるため、万が一に備えることもできます。
加えてウィザースケルトンは黒い姿をしているため、暗いネザーでは非常に見えにくいです。
《暗視のポーション》で明るくすることで、ウィザースケルトンの発見が早くなるし戦いやすくなります。
今回の収集結果
今回は40分ほどネザーを散策しました。
ポーションのおかげで大した危険もなく、落ち着いて収集ができました。
下の画像の《シュルカーボックス》の中が今回の収集結果です。

ウィザースケルトンの頭3個とその他のアイテムが大量に獲得できました。
短い時間でここまで獲得できたのは、《アイテムボーナスⅢ》のついた剣と以前の湧き潰しの成果だと思います。
効率的に獲得したいのであれば、こういった環境を整えることも大事なことですね!
以上、ウィザスケの頭収集でした!
コメントを残す