今回は新しい村を少し発展させるために、道と広場の作成をしました。
これに必要となった材料や手順などをお伝えしていきます。
スポンサーリンク
道の作成
道を作成するだけで村の見栄えはかなり変わります。
道の作成には様々な方法でデザインすることができます。
1番簡単な方法は草の生えた土をシャベル触ることです。(ZLボタンを押す)
こうすることで草の色が茶色く変化し、これを繰り返すことで道を作成することができます。
今回は別の材料を使った道作りをしていきました。
石ブロックを使用する
石ブロックはクラフトすることで多様な材料を生み出すことができます。
以下が《石ブロック》のみから作成できる材料です。
- 石のハーフブロック
- 石レンガブロック
- 石レンガの階段
- 石レンガのハーフブロック
- 模様入り石レンガ
この5つの材料は直接もしくは間接的に《石ブロック》から作成できます。
道作りと湧き潰し
今回は石ブロックから作成できる材料の中でも、《石のハーフブロック》と《石レンガの階段》、《模様入り石レンガ》を使って作成しました。

基本的な作りとしては真ん中3列がハーフブロック、両サイドが石レンガの階段で作成しています。
中央に湧き潰し用のジャック・オ・ランタンを設置し、石のハーフブロックの景観を邪魔しないように白のガラスブロックで埋めました。
横幅5ブロック分の道となるので、多少のスペースは必要となる作りです。
円形の広場を作成する
今回は道だけでは物足りないので、広場を作成することにしました。
広場は《円形》のものを作成していきます。
円形を作成するためのツール
キレイな円形を作成するためには、Plotz Model Selectionというサイトを利用します。
このサイトの使い方は別の記事でご覧ください。
広場の作成
円形作成ツールで今回は直径が17の円を作成していきます。
円形の外枠を作成

円形の広場を作成するために、わかりやすいように外枠から設置します。
整地して内張り

内側にあった部分を崩して1ブロック掘り下げ、外枠に使用した素材と同じ《石のハーフブロック》で張っていきました。
ここまでくるとようやく広場感が出てきます。
仕上げ

道と繋がった広場にしているので、道と同様周囲を《石レンガの階段》で囲みます。
湧き潰しも道と同じ方法で行いました。
これで広場が完成となります。
以上、《道》と《円形の広場》作りでした!
石ブロックは簡単に取れるわりには、作れる材料の種類が多いので重宝すべき素材だと改めて認識できました。
これだけでもたくさんの建築ができると思うので、石ブロック建築も今後トライしていこうと思います!
コメントを残す