【マインクラフト Wii U】新しい家の外装が完成|新しい村づくり11日目《PART157》

中途半端だった建築も材料が揃ってようやく再開できることになりました。
今回は家の建築の外装部分を完成させていきます。

スポンサーリンク

使用する材料

今回使用する材料は《コンクリートブロック》《ガラス》が基本です。

ガラスは《砂》を《かまど》で焼くことで作ることができますし、コンクリートは《砂》と《砂利》をクラフトすることで作ることができます。
2つの材料のは元の材料さえ集めれば、作成は簡単です。

砂や砂利の効率的な集め方は前回をご覧ください▼

【マインクラフト Wii U】コンクリートの材料を効率よく集める|収集場所とエンチャント《PART156》

2017年7月29日

コンクリートパウダーを固める

砂利と砂をクラフトして作成できるのは《コンクリートパウダー》となります。
このままでは砂と同じように宙に浮いた状態での設置ができない(落下してしまう)ので、建築には向きません。

建築に使用できるようにするにはコンクリートパウダーを水に濡らして固め、《コンクリートブロック》として使う必要があります。

PC版ではコンクリートを固める効率的な方法が紹介されていますが、WiiU版では現状両手持ちが存在しません。
現状ではパウダーを積み上げて水を流し、上から回収していくやり方が最も効率がいいと思われます。

建築開始

前回は1階部分を作成しましたので、今回は2階部分の作成になります。

柱の場所を決める

建築は土台となる部分にブロックを設置することで、外観がわかりやすくなります。
今回は2階部分をL字に作成する構想ですのでこのように設置しました。

2階の床部分を作成

2階部分を作成する場合、床を先に張っておくことで1階部分への落下などを防ぐことができるので、作業効率が上がります。
2階部分の床は1階部分の天井にもなるので、天井の高さを計算して床を設置することが大事です。

壁を作成

床の作成が完了したので次は壁の作成です。
壁は最初に設置した柱の部分を軸にして、高さを決めて作成していくと簡単に作ることができます。

湧き潰し

今回の湧き潰しには果てのロッドを使用してみました。
根元の紫の部分が多少気になりますが、外装が白なのでこれが現状では1番相性がいい湧き潰しかと思われます…。

使用した《果てのロッド》を作成するためには、ネザーで取れる《ブレイズロッド》《焼いたコーラスフルーツ》をクラフトすることで作成できます。

これについては詳しくは別の記事でご覧ください▼

【マインクラフト Wii U】コーラスフルーツの使い道|クラフトして作れるものや栽培と収穫の方法《PART119》

2017年6月22日

外装の完成

湧き潰しも完了して、少し装飾も施しました。
黒いガラスでベランダのようなものをいい感じに取り付けることができましたが、村人がここから落下する恐れがあるので対策が必要になると思います。

修正点は多少残っていますが、これでひとまず家の外装は完成です。
次回から内装に着手して、修正点も直しながら作成していきたいと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA