前回コンクリートを使って建築を行いましたが、途中で材料が底をついてしまいました。
そこで今回はこのコンクリートの材料を、建築の完成に向けて効率よく集めていきます。
スポンサーリンク
コンクリートの材料と作り方
コンクリートの材料となる素材は《砂》《砂利》《染料》です。
この3つをクラフトすることで、選択した染料の色のコンクリートパウダーを作成することができます。
コンクリートに関しては別の記事で詳しく解説しています▼
今回はこの材料の中の《砂》と《砂利》の収集に関してです。
収集前の準備
砂と砂利は採掘する場合、比較的柔らかいブロックです。
通常のシャベルでも問題なく採掘することができますが、今回効率を上げるために少し準備を行いました。
効率化するための道具のエンチャント

砂や砂利を採掘する場合、適正道具は《シャベル》です。
効率を上げるためなのでこれ《効率強化》のエンチャントは必須になります。
効率強化には1〜5の段階があり、5が最高レベルです。
砂の場合は効率強化だけで十分なのですが、砂利を採掘する場合はこれに加えて効率のために付けるエンチャントがもう一つあります。
それが《技能》です。
砂利は採掘する場合火打石が一緒に取れることがあります。
大量に採掘を行う時これがインベントリを圧迫してしまうので、技能のエンチャントをつけたシャベルで砂利を砂利のままで収集します。
こうすることで、火打石が取れることなく採掘できるわけです。
逆に《幸運》のエンチャントをつけてしまうと火打石しか取れなくなるので注意が必要です。
効率化するための防具のエンチャント

これは採掘場所に影響することなのですが、水中の作業が必要になります。
水中で効率的に作業するためには《水中歩行》《水中作業》《呼吸》のエンチャントです。
水中作業は最大レベル1、水中歩行は最大レベル3、呼吸は最大レベル3です。
できればMAX値のエンチャントがつくと理想ですが、《呼吸》はポーションでもなんとかなるので問題ありません。
ブーツに《水中歩行》と、兜に《水中作業》と《呼吸》をつけます。
効率化のための道具
作業を効率化するために必要な基本となる道具は《シュルカーボックス》です。
これがあることでたくさんの荷物が持てるようになるので、一度に大量の材料を収集することができるようになります。
シュルカーボックスについては別の記事で解説しています▼
そして作業の効率化に必要なアイテムはあと2つあります。
《暗視のポーション》と《水中呼吸のポーション》です。
今回の砂利の収集は基本的に水中で行うので、この2つのポーションを利用して快適に作業できるようにしました。
材料の採掘作業
砂の採掘場所

砂は水辺にあることが多いです。
しかし水辺よりも大量に砂を収集できるのが《砂漠のバイオーム》です。
砂漠には砂が大量あり、効率強化のついたシャベルで掘っていくことで面白いほど砂を収集することができます。
砂利の採掘場所

砂利は割とどこにでもありますし、洞窟の中でも大量の砂利を見つけることができます。
しかし洞窟の中の砂利の付近はマグマがある場合があるので、安心して採掘ができません。
ここで注目する場所が《海底》です。
WiiU版はワールドが狭いため海の面積は限られていますが、それでも海の中で大量の砂利の採掘が可能です。
ここで活躍するのが、先ほどのポーションやエンチャントになります。
※海底でもバイオームによっては砂利があまりないところもあるので、《暗視のポーション》を飲んで砂利の多い海底を探して採掘しましょう。
採掘結果
今回はエンチャントやポーションなどを使って効率よく収集することができました。

時間自体は余計なこと(イカスミ収集)をしていたりしたので40分近くかかりましたが、全力で採掘のみに没頭すればもっと短い時間でこれくらいの収集ができます。
この砂と砂利で作成できるコンクリートは色も鮮やかで建築などに非常につかいやすいので、今後も大量に収集していこうと思います。
以上、コンクリートの材料の効率的な収集でした!
コンクリートが不足している方はぜひぜひ参考にしてみてください。
コメントを残す