今回は行ったのはゾンビ治療と材料収集です。
新しい場所に村づくりを始めて2日目なわけですが、少しだけ初心を思い出すために材料収集もこの土地で行ってみることにしました。
装備などは以前のままなので、完全に初心かと言われればそうでもないのですが…
この装備と初心で挑んだことで見えてきたものがありましたので、それを村づくりの経過と共にお伝えしていこうと思います。
スポンサーリンク
ゾンビ治療で村人を増やす
前回1体だけ治療を行って村人が一人誕生したわけですが、これではまだまだ足りないと今回も夜が来る度に探し回って治療を続けています。

いつやってもゾンビ治療が完了するまでって、時間がかかります。。。
実際の時間にすると10分弱かかっているのではないでしょうか。

ニートが誕生、、、この方って取引もできないし何か使い道があるのかと調べてみましたが、現在のところは本当に何もしない無職さんのようです。
ところでいつも治療後に思うのですが、ゾンビがさっき手に持っていたスライムブロックはどこへ行ったのでしょう。。。
村人のインベントリに追加されるのか消滅するのかが謎です。
そんな疑問を抱えながらも今回は2人治療を行い、小さな村は合計3人の村人となりました。
村人も増えたのでフェンスで囲いをしてひとまずこっちの作業は完了です。

材料収集で見えたこと
本当は建築を行いたかったのですが、材料が全然足りません。
次回からは元の村に取りに行こうと思うのですが、今回は多少新鮮な気持ちで洞窟探検をしてみたくなりました。
新しい場所で新しく材料を揃えるという感じは最初ならではなので。

気持ちは最初のころだったのですが、装備はさすがに今まで使ってきたもので挑みます。
このおかげで道具での効率の圧倒的な差を感じました。
道具についているエンチャント
道具はかなり鍛えたものばかりなので、ツルハシ・シャベル・斧には全て《耐久Ⅲ》《修繕》《効率Ⅴ》がついています。
特にこの《効率Ⅴ》は通常時に比べると採掘速度+250%の効果があります。
※耐久力付きのダイヤの道具でないと掘れすぎるので短時間で壊れます。
採掘をするだけでここまで時間が短縮できるものなので、材料の収集スピードが違いすぎます。

今まで2時間ほどかけて集めていた素材が半分の時間で済むほどです。
収集結果
洞窟探検から無事戻り、最後に周囲で木材の収集を少しだけしておりました。
そしてこれが今回の収集結果です。

《ダイヤモンド》×3個、《ラピスラズリ》×4個、《レッドストーン》×22個、《金》×15個、《鉄》×167個、《石炭》×295個にその他鉱石が鉱石の収集結果でした。
木材は3種類集めましたが、効率よく収集できるのはダークオークですね。
これだけは気が大きいため、1本の木の伐採量が違います。
これも《効率Ⅴ》の斧で収穫するとかなり早いです。
というわけで今回は1時間ちょっとかけてこれくらいの材料を集めました。
今後この材料を使って、便利なものやオシャレな建築をしていこうと思います!
コメントを残す