【マインクラフト Wii U】大事な農民がいなくなった!|村人失踪の原因と対策《PART144》

取引で《エメラルド》を獲得する上で、最も重要なのが《農民》です。
収穫した作物で取引できるため、他の職業の村人とは効率が圧倒的に差があります。
今回はこの村に一人しかいなかった貴重な《農民》が失踪してしまったので、その原因究明と対策を少ししてみました。

スポンサーリンク

村人がいなくなってしまう原因とは

今回村人がいなくなったのは、村の中です。
最初はただ見つけることができないだけかもと村の中を歩き回り、一人一人チェックしていきました。
全ての村人のチェックが完了しても、たった一人しかいなかった農民は見つかりませんでした…。

このまま放置してまた村人がいなくなってしまっても困るので、村を見回り原因を探してみることに。

原因1|湧き潰しの甘さ

村人がいなくなってしまう大きな要因の1つが湧き潰しです。
これがしっかり行えていないとモンスターが発生し、村人が襲われてしまいます。
湧き潰しには比較的自信があったと思っていたのですが、上の画像のようにブロックを積んである部分が怪しかったりします。
何かを建築したり取り壊したりした後は、必ず再チェックが必要ですね。
ゴーレムなどがいる場合はモンスターが湧いても被害は少ないかもしれませんが、村に湧くこと自体問題です。

原因2|村人が移動できてしまう場所

今回チェックするまで気づかなかったのがこれです。
以前レールを引いて村人を移動させたことがあったのですが、後処理を忘れていました。
村人は自由に歩き回りますので、こういった場所があると登っていってします可能性もあります。
他には村に穴などがあると、そこに落ちていってしまうことも少なくありません。
村の囲いも重要ですが、村人が登ったり落ちたりできる場所にも注意が必要です。

ちなみに画像の状態だと、モンスターの侵入もありえますね。。。

原因3|位置ズレ

マイクラでは位置ズレなどで、MOBのいる場所が移動したりしてしまうことがあります。
そのようなことが起きると、運が悪ければ壁に埋め込まれて窒息ということが起こります。
これに関しては防ぎようもないことですが、あえて対策をとるとすれば『なるべく広い場所に』ということくらいです。

原因4|デスポーン

村人もMOBとなるため、プレイヤーが遠くに探検にいった時にデスポーンすることがあるようです。
村人は取引などで貴重な存在のため、村人の中でも特に貴重な村人には《名札》などをつけて対策が必要です。

対策をする

現状考えられる原因は、先ほどあげた4点です。
4番目の《デスポーン》に関しては、名札なしでは対策不可能なのでこれは後々やっていきます。
今回行った対策は、湧き潰しの強化と完全な囲いです。

囲いを完璧に

村をよく見ていくと原因がほぼこれなのではと思うくらい、びっくりするほど囲いが穴だらけでした。
おそらく何かを作る時に一時的に撤去したものと思われますが、無意識のうちにやりっぱなしの自分が怖いです。。。

このあたりをまずはキレイに整えました。
外側から見るとこんな感じになっています。

原因2であげた画像の場所に関しても、しっかり塞いでおきました。
チェックを行いましたが、囲いはこれで問題ありません。

湧き潰し

これに関してはひたすら明るくすれば何の問題もありませんが、村の景観も気になるところです。
モンスターは明るさレベル7以下で湧くため、明るさのレベルがこれ以上を保っていればいいので、オシャレに湧き潰しを行う場合は自分である程度数えておくと安心です。

画像はジャック・オ・ランタンを両サイドに置いた湧き潰しをしていますが、ジャック・オ・ランタンが明るさレベルが15あるためギリギリ保てています。
このように光源の明るさを知り上手に湧き潰しをすることで、景観を保ったまま湧き潰しをすることができます。

今回でひとまず、対策は完了しました。
原因3《位置ズレ》に関しても、湧き潰しついでに気になるところを取り壊して安全を保っています。
これで今後はデスポーン意外で消えることもないと思われます。
村人が消えてしまった方も消えたことがない方も、今回のような悲劇が起きないように対策をしておくことをオススメします。

以上、村人が消えてしまった原因と対策でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA