【マインクラフト Wii U】農民との取引のエメラルド効率がすごすぎた!|村人増殖と取引《PART134》

今回は村人との取引編です。
中でもエメラルドの獲得に優秀な《農民》についてお伝えしていきます。

スポンサーリンク

農民を誕生させる

村人の誕生する職業はランダムなので運がよければすぐに《農民》を獲得することができますが、悪ければかなりの間誕生しないこともあります。
今回は増えなくなっていた高床式村人増殖所を機能させるところから着手しました。

高床式村人増殖の改装

以前おこなった《高床式村人増殖》で、そこそこの村人を増やすことには成功しました。
しかしある時期パッタリと繁殖が止まり、新しい村人が誕生しない状態に入ってしまいました。
繁殖モードに入っているのに誕生しない不思議な状態を改善するために、高床式の改造をすることに。。。
今回行った作業は大きく2つです。

面積拡大とドアの枚数の増加

以前作っていた増殖場所はドアが6枚しかついていなかったので、これを増殖することに。
村人の繁殖はドア3枚に対して村人1人なので、これを増やすことで変わる部分があるのではと考えました。
この作業をするために、増殖所の面積も広げておきました。

村人の追加と移動

ドアを増やしたため、村人を追加してもドアの枚数が上回っていれば問題ありません。
なので今回、上での繁殖も視野に入れ村人を追加することにしました。

改装の効果

高床式の改装を行って、繁殖モードの村人が増えてきました。
しばらくして気付いたのですが、いつの間にか村人が増え、なんとその中に農民さんが誕生。
この改装にどれほどの効果があったかまではわかりませんが、試してみて正解(?)でしたね。
今回のように高床式が上手く機能しない場合は色々試してみるのも一つの方法です。
しかし1番試すべきことは作物を与えたり、取引して友好度を上げてみることなので、まずはそっちから試してみましょう。

農民とのエメラルド取引

今回のタイトルにもあるように、農民とのエメラルドの取引はすごいです。
他のどの職業にも負けない最高の効率を誇ります。
大げさではなく《農民》が1人いればエメラルドに困ることはないです。
(大量な作物があることが前提ですけど…)

エメラルドに取引できるもの

農民が取引してくれるアイテムは《エメラルド》が圧倒的に多いです。
小麦・じゃがいも・にんじん・かぼちゃ・スイカとたくさんの種類の作物をエメラルドに交換してくれます。
なかでも《かぼちゃ》の効率はすごくいいのでオススメです。
農民の村人によって交換する数は違うと思いますが、今回の農民はかぼちゃ11個で交換してくれました。

取引結果

今回は大収穫でした。
農民は1人しかいませんが、一気に取引を繰り返した結果…351個ものエメラルドの収集に成功。
たった1人だけでこの取引はかなりすごいです。
作物さえあれば他の取引品を上手く利用して、ずっと取引していられます。
ここまで取引して副産物として得られるのは友好度とエンチャレベルです。
エンチャレベルに関しては取引前から差し引いても30は上がっています。
この結果で《農民》は本当に重要な存在ということがわかりました。
まだ獲得していない方は、多少苦労してでも早めに農民を作ることをオススメします!

以上、今回は農民との取引についてでした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA