今回は以前試しに作成したネザーウォートの効率的な畑を、実際に調合部屋の地下に作成していきます。
材料を確認したところ不足していたのでひとまずネザーへ…
スポンサーリンク
材料集め
ネザーウォートの畑を作成する場合、必要な材料である《ソウルサンド》と《ネザーウォート》をネザーの世界で入手します。
要塞の中などにもありますが、ネザーの大地に普通に生成されているものの方が量が多いので今回この辺から材料を採取しました。

ソウルサンドはシャベルで掘ることで、砂と同じくらいサクサク取れます。
ネザーウォートも1スタックほど入手しました。
材料は整ったので、現世に帰還して畑を作成していきます。
効率のいいネザーウォート畑の作成
ネザーウォートはソウルサンドの上に植えることができますが、ソウルサンドの上は非常に歩きづらいです。
畑一面にソウルサンドを配置すると、回収の時に効率が落ちてしまいます。
ネザーウォート畑はソウルサンド1列置きに設置して、歩く道を作ることで回収に時間もかかりません。
今回作成した手順
場所の選定

ネザーウォートはネザーの暗い世界で育っているのですが日光の下でも問題なく育ちますので、場所はあまり気にする必要がありません。
今回は調合所の下のキノコ栽培園の横に部屋を作って作成することに決めました。
キノコもネザーウォートも調合に必要なものなので、取りやすい場所に置いておくためです。
空間を作る

ネザーウォートの畑の土台となるソウルサンドは回収効率のため、通路の1ブロック上に設置する形になります。
天井張りなどもしたいので、高さに余裕を持った空間にしておきました。
通路作りと湧き潰し

床に通路となる道を作り等間隔で湧き潰しも行いました。
床部分が《石ブロック》になっている場所が、《ソウルサンド》を設置する予定地です。
ソウルサンドとネザーウォート

ソウルサンドを石ブロックの上に置き、そこにネザーウォートを植えれば畑の完成となります。
このように通路があることで移動しやすいですし、ネザーウォートが1ブロック上に植えてあることで回収もしやすいです。(横移動でZLを押しっぱなしで回収できます。)
完成後の修正
ネザーウォート畑は完成しましたが、1つ非効率的な問題点がありました。
それは畑の広さです。
ネザーウォートは《骨粉》などで強制的に成長させることができないので、自然な成長を待つ形になります。
この場合広さが効率に関係してくるわけです。
ということで、少し畑を拡張してみました。

合計約80ブロック分の畑が完成しました。
ネザーウォートは3段階目まで成長した状態で2〜4個入手することができます。
この畑で成長したネザーウォートを収穫することで、約160〜320個を一気に入手できます!
…さすがにどこまでいらないことに、個数を計算してたった今気づきました。。。
そんな感じで畑の大きさはこの半分もあれば十分効率的と言えますが、こまめに収穫するのが面倒な場合は畑を大きくして一気にストックするのも方法かもしれません。
大きさに関する効率はひとそれぞれですが、通路を作る収穫方法は効率がかなり上がるので試してみてください!
コメントを残す