【マインクラフト Wii U】アップデートで追加されたコンクリートブロックを作ってみる|作成方法や設置と撤去《PART103》

少し前に行われたアップデート内容に《コンクリート》が追加されました。
全く知らない初めての要素なので、今回はどんなものか早速作ってみることにしました。

スポンサーリンク

コンクリートパウダー

新しく追加された《コンクリートパウダー》というブロックですが、このブロックはコンクリートブロックを作るための素材でもあります。

コンクリートパウダーの作り方


コンクリートパウダーは《砂》×4と《砂利》×4に加え、《染料》をクラフトすることで作ることができます。
種類も染料の種類の数と同じ、16種類のコンクリートパウダーが作成可能です。

コンクリートパウダーの設置と撤去

設置


設置は普通に並べていくだけで問題ないですが、コンクリートパウダーは砂などと同じでブロックが浮いた状態での設置はできません。
設置場所の下に空間があると、落下してしまいます。

撤去


コンクリートパウダーを撤去するときは《シャベル》を使用します。
設置と撤去に関しては砂や砂利と同じという認識で間違いないようです。

コンクリートブロック

これもコンクリートパウダーと同時に追加された新しいブロックになります。
色が鮮やかで、ブロック自体もキレイなので建築ではかなり活躍してくれそうです。

コンクリートブロックの作り方


コンクリートブロックはコンクリートパウダーを水に触れさせることで作成できます。
色はパウダーの色がそのまま反映されます。
水への触れさせ方は自由ですが、今回はブロックを積み上げ上から水を流してみました。

コンクリートブロックの設置と撤去

設置


設置は普通に並べるだけでなんの問題もありません。
コンクリートパウダーと違い重力の干渉もないので、コンクリートブロックの方が使える幅は広いです。

撤去


コンクリートブロックを撤去する時は《ツルハシ》を使用します。
今回効率Ⅳの付いたものを使用していますが、体感《石》と大差ない柔らかさでした。

白のコンクリートブロックとクォーツのブロック(ネザー水晶)の差

今回は15種類(茶色以外)のコンクリートブロックを作ってみましたが、コンクリートブロックは意外とキレイなブロックでした。
そこで白のコンクリートブロックで、入手が大変な《クォーツのブロック》の代役ができないものかと考え並べて設置してみることに。

左が《コンクリートブロック》右が《クォーツのブロック》です。
コンクリートブロックがいくらキレイと言っても、若干グレーがかったような印象を受けます。
やはりクォーツの白さには敵わず、この差では代役は無理がありそうですね笑

しかし上手く組み合わせた白い建造物という面ではすごく広がりそうなので、これから先の建築が楽しみです。
今後コンクリートブロックも交えた建築を考えていこうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA