【マインクラフト Wii U】染料を集めて羊毛を染めてみる|種類と作成方法《PART102》

マインクラフトには《染料》というアイテムがあります。
染料は羊毛や粘土などの色を変えることができ、様々な色で建築などを鮮やかに作ることができるようになります。
今回はこの染料集めを行ってみました。

スポンサーリンク

染料の種類

染料には16種類あります。
その入手方法は様々ですが今回は一つ一つ集めてみました。

素材が染料となるもの

黒色

黒色の染料になるのは《イカスミ》です。
イカスミは水場に生息するイカからドロップすることができます。

青色

青色の染料になるのは《ラピスラズリ》です。
ラピスラズリ鉱石を採掘することで入手できます。

茶色

茶色の染料になるのは《カカオ豆》です。
このアイテムはジャングルバイオームにあるので、今回のマップでは発見できずに入手できませんでした…。

白色

白色の染料になるには《骨粉》です。
骨粉は骨をクラフトすることで作ることができます。

かまどで作るもの

緑色

緑色の染料は《サボテン》をかまどで焼くことで作ることができます。

クラフトして作るもの

赤色

赤色の染料は《ポピー》《赤色のチューリップ》《バラの低木》《ビートルート》をクラフトすることで作ることができます。

紫色

紫色の染料は《赤色の染料》+《ラピスラズリ》をクラフトすることで作ることができます。

水色

水色の染料は《赤色の染料》+《ラピスラズリ》をクラフトすることで作ることができます。

灰色

灰色の染料は《イカスミ》《骨粉》をクラフトすることで作ることができます。

薄灰色

薄灰色の染料は《ヒナソウ》《フランスギク》《白色のチューリップ》をクラフトすることや、《灰色の染料》+《骨粉》《イカスミ》+《骨粉》+《骨粉》をクラフトすることで作ることができます。

桃色

桃色の染料は《桃色のチューリップ》《ボタン》をクラフトすることや、《赤色の染料》+《骨粉》をクラフトすることで作ることができます。

黄緑色

黄緑色の染料は《緑色の染料》+《骨粉》をクラフトすることで作成できます。

黄色

黄色の染料は《タンポポ》《ヒマワリ》をクラフトすることで作ることができます。

空色

空色の染料は《ヒスイラン》をクラフトすることや《ラピスラズリ》+《骨粉》をクラフトすることで作ることができます。

赤紫色

赤紫色の染料は《レンゲソウ》《ライラック》をクラフトすることや、《赤色の染料》+《青色の染料》+《桃色の染料》《赤色の染料》+《赤色の染料》+《青色の染料》+《白色の染料》をクラフトすることで作ることができます。

橙色

橙色の染料は《橙色のチューリップ》をクラフトすることや、《赤色の染料》+《黄色の染料》をクラフトすることで作ることができます。

色付きの羊毛を作る

ハサミを使って羊から刈り取った《白の羊毛》と《染料》をクラフトすることで色付きの羊毛が作成できます。

合計16種類ある染料で作成することで、色鮮やかな羊毛ブロックができます。

これで色鮮やかな建築ができるようになりました。
羊毛は火のあるところでは燃えてしまうので注意が必要ですが、色の表現はかなりしやすいものですので、今後上手に使っていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA