【マインクラフト Wii U】動かなくなったゴーレムトラップを修正|原因と対策《PART95》

スポンサーリンク

ゴーレムトラップの停止

マインクラフトでは村人が一定数に達するとゴーレムがスポーンします。
この仕組みを利用し、ゴーレムを発生させた後トラップに掛け《鉄》を入手するトラップです。
このトラップにはいくつかの条件があり、条件を満たしていない状態では機能しません。
今回このトラップが停止してしまっていたので、原因を見つけ解決していきます。

原因を探す

基本条件

ゴーレムトラップが上手く動作しない時にまずすべきことは条件の確認です。

ゴーレムのスポーン条件は…
村人10人以上でドアの枚数が22枚以上です。

この条件を満たしていなければ、まず動くことはありません。

その他の原因

村人とドアの距離

村人とドアは《村》と認識させてゴーレムをスポーンさせるための条件なので、これらが離れていて村と認識がズレているとトラップは動きません。
ゴーレムの湧き層の中心辺りの3ブロック上に村人を収容すると問題はありません。

村との距離が不足している

ゴーレムトラップを作成する場合、村との距離を64ブロック以上離す必要があります。
これはトラップだけで一つの村と認識してもらうためです。
他の村と場所が近いとこの認識がずれて機能しません。
ちなみに自分がどこかに設置したドアでも、家と認識される置き方になっている場合も動作しない場合があります。

ゴーレムが処理されていない

ゴーレムが存在している状態だとゴーレムのスポーンが非常にしにくくなります。
スポーンしたゴーレムがちゃんと処理されているかの確認が必要です。

原因を特定

上の条件などを見るとゴーレムのスポーンの位置がズレ、トラップの外に1体歩いていることが第一の原因でした。
そしてこのズレを起こした原因が、待機所に設置したドアである可能性も否定できません。
この全てを修正していきます。

ゴーレムトラップの修正

ゴーレムを移動する


ゴーレムの移動には《首ひも》を使うのが一番早いです。
ただしゴーレムは高さ2マス横1マスのスペースでは通れないので、それ以上ある通れる場所を選んで連れていく必要があります。

ゴーレムを村に収容


ゴーレムを村の方に移動しました。
ここなら64ブロック以上は離れているのでトラップに干渉することがなくなります。

位置ズレの可能性であるドアの撤去


待機所に設置していたドアがゴーレムのスポーン位置のズレを起こした可能性があるので、これも撤去しました。
加えてスポーン場所がなくなるようにトラップの側面は全てフラットにしています。

湧き潰し


湧き潰し自体に意味はありません。
外観が多少寂しくなったので、周囲を飾る意味合いで湧き潰しをしました。

動作確認


ゴーレムがスポーンしトラップが稼働し始めました。
実は今回ゴーレムを村に運んだ時点で問題は解決していました。
運んだ後にすぐゴーレムのスポーンが始まったので、原因はこれで間違いないです。
今後のために一通りの対策はしましたので、ゴーレムのスポーン位置がズレることもないと思います。
以上、ゴーレムトラップの修正でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA