スポンサーリンク
エンダーマン

《エンダーマン》とはテレポートを繰り返す、非常に厄介なモンスターです。
倒すことで《エンダーパール》をドロップします。
エンダーマンの特徴は基本攻撃はしてこないのですが、怒ると攻撃を仕掛けてくることです。
怒る原因は、プレイヤーから攻撃を受けることと目が合うことです。
マイクラの中でもいろんな意味で尖ったMOBです。
エンダーマントラップ
WiiU版での注意点
基本の作成方法は《エンダーマイト》を使用したトラップになりますが、WiiU版はワールドが狭いため離れた場所に作成することができません。
湧き層をエンド自体と考え、落下方式のトラップを作ることになります。
下に掘り進むことになりますので、奈落に落ちないように注意が必要となります。
作り方
深さ44の穴を掘る
まず待機所に通じる道を作成します。
エンダーマンに与える落下ダメージを計算し、44ブロック落とすことを前提に同じ深さの穴をほります。
この時奈落に落ちないように慎重に行います。
処理層のスペースを確保する
掘り下げた場所から処理層につながる道と処理層のスペースを確保していきます。
処理層は最低でも9×9のスペースがあると理想です。
この時も奈落に落ちないように注意します。
処理層の中心を確認して、真上にエンダーマイト捕獲場所を作る
画像はエンダーマイトを捕獲するための建物です。
この建物の中心が処理層の中心となるように作成します。
少しわかりづらいので地面から積み上げるブロックの高さを色分けしてみました。
エンダーマイトを出現させる
内側の3ブロックにレールを引き、この上に《エンダーマイト》を出現させます。
エンダーマイトは《エンダーパール》を投げた時、5%の確率で出現します。
エンダーマイトに名前をつけ、トロッコに乗せる
エンダーマイトが出現したら《名札》を使用して名前をつけてあげる必要があります。
※名前をつけないと2分で消滅します。
名前をつけたらトロッコで確保します。
エンダーマイトを真ん中に移動して囲む
3ブロック分のスペースで確保したエンダーマイトを、1ブロックのスペースに閉じ込めます。
エンダーマイトはトロッコに乗っていても攻撃しに寄ってくるので、この性質を利用して閉じ込めます。
具体的にはプレイヤーが手前にいるときには手前に寄ってくるので、奥の1ブロックのレールを外しブロックを設置するといった流れです。
不要な部分をなくし、ハーフブロックを設置する
エンダーマイトを中心に、下付きハーフブロックを設置していきます。
ここまでで足場が必要なくなったので、周囲の足場をなくします。
▼解説画像
トラップを作成する
エンダーマイトから1ブロック離した場所に、処理層につながる穴を掘り《トラップドア》を仕掛けます。(これで床認識して落下します。)
次に穴に落とすためのガイドを設置します。
エンダーマンはエンダーマイトを狙って走ってくるので、外に3ブロック分ほどガイドがあれば十分です。
作成したあと作成面の丸石を除去します。
丸石を除去した隙間から、トロッコ下のレールを外しておきます。
素手で作業した方が安全です。
▼解説画像
4方に同じものを作成する
作成したトラップを四方に作成します。
これでトラップ自体は完成です。
▼解説画像
処理層を仕上げる
落下してきたエンダーマンを蓄積する処理層を完成させます。
ガラスブロックでエンダーマンが出て来られないように周囲を塞ぎ、ハーフブロックで場所をわかりやすくしました。
▼解説画像
完成
しばらく待機しているとエンダーマンが落下してきます。
これでひとまず完成となりますが、正直思ったより湧き効率がいまいちでした。
今後さらに効率を上げるためにたくさんの検証を重ねていきます。
コメントを残す