スポンサーリンク
船式エレベーター
作成する《船式エレベーター》は登りのみを考えて作成しますので、降りる場合は水などを利用して飛び降りるかエリトラで飛行して降りることになります。
船式エレベーターは船を乗り換えていくことで高速移動ができるようになるため、船同士の位置関係(距離)を考えながら作成することがポイントになります。
船式エレベーターの材料と作成方法
材料
船式エレベーターの作成に必要なものはタワーを作成するためのブロック(今回は石レンガとガラスを使用)、《水》、《ボート》、《看板》です。
▼ボートと看板の作成の詳細
ボート
《ボート》は同じ種類の木材ブロック5つをクラフトすることで作成できます。
木材によってボートの色が違いますが、性能に違いはないので何色でも問題ありません。
看板
《看板》は木材ブロック6つと棒1つをクラフトすることで作成できます。
作り方
土台部分の作成
WiiU版では1ブロック分の水にボートを設置することができないので、中心に4ブロック分の水が設置できるように、4×4のタワーを作成していきます。
1段目の作成
土台の部分はカウントせずに、高さ4ブロックのタワーを作成します。
①柱を4ブロック設置し、上から2ブロックは周囲を囲います。
②上から2ブロック目の内側に《看板》を4枚設置。
③一番上のブロックに《水》を設置します。
※水は無限水源にしておくと作業がしやすいです。
▼詳細
ボートを浮かべる
1段目の作成が完了したら、水の上に《ボート》を浮かべます。
目標の高さまで繰り返す
1段目を作成しボートを浮かべるまでの工程を目標となる高さまで繰り返します。
1段ごとの高さは4ブロックになるので、16段作成することでブロックを1スタック(64個)を積み上げた高さになります。
船式エレベーターの使用方法と注意点
使用方法
ボートからボートへ乗り移っていく形式なので、上にあるボートに向けて《ZLボタン》で乗り移ることを繰り返すだけです。
完成したタワーの中心に立ち、真上を向いた状態で《ZLボタン》を連打することで最上階まで高速移動します。
注意点
ボートから降りる場合、ボートのすぐ横に降りるわけではないので足場を広くしておかないと落下します。
ボートのある位置から3ブロック分は余裕をみて作っておいた方がいいです。
湧き潰しも忘れずにしておきましょう。
コメントを残す