スポンサーリンク
武器・防具
武器と防具はもちろんダイヤモンドで固めておいた方がいいです。
所持すべきなのは防具のフルセットはもちろん、《剣》と《弓》。
中でも《弓》は持っていかないと確実にやられるというくらい重要です。
《エンチャント》に関しては前回の記事に詳しく記載していますのでどうぞ▼
道具
エンダーアイ・エンダーパール

●エンダーアイ
《エンダーアイ》に関してはエンドへのゲートを開くためなので、すでに開いている場合は必要ないです。
開いていない場合最低11個のエンダーアイを持っていく必要があります。
●エンダーパール
《エンダーパール》は落下回避用のアイテムです。
エンダーパールは投げることで、エンダーパールの落下地点に移動できます。
エンダードラゴンとの戦いでは高い場所に登ることもあるので、突き落とされた場合などに地面に投げると助かります。
16個ほど所持していれば足りるでしょう。
ポーション

●力のポーション
《力のポーション》はプレイヤーの攻撃力を上昇させるために必要な、サポートアイテムです。
ここぞという時に飲んで、力いっぱいダメージを与えることができます。
所持数は5個あれば十分です。
●回復のポーション
《回復のポーション》はプレイヤーの体力を回復するために必要です。
自然回復では間に合わない危険な時に飲んで、体力を回復させます。
これも5個あれば十分でしょう。
その他
●ステーキ
お腹が減ると体力の自然回復がなくなるので、常に満腹状態で戦えるように必要です。
1スタック(64個)あれば十分足ります。
●砂ブロック
エンドラ討伐は、最初にクリスタルを破壊しなければなりません。
このクリスタルがある高い塔に登るために《砂ブロック》は便利です。
途中で落下しても、下から全て崩せます。
3スタック(192個)くらい持っていけば十分です。
●土ブロック
もはやブロックであればなんでもいいのですが、エンドに到着した時に道をつながないと奈落に落ちる場所に出る可能性があります。
道の作成は砂ブロックでは不可能なので、これは1スタック(64個)持っておくといいでしょう。
持ち物最終チェック
紹介した必須アイテムに加えてインベントリの余った部分にアイテムを追加しました。
エンダーチェストにも予備アイテムを入れて準備は完了。

《インベントリ》
ダイヤの剣 | 1個 | ダイヤのツルハシ | 1個 |
ダイヤの斧 | 1個 | 鉄のシャベル | 1個 |
力のポーション | 9個 | 回復のポーション | 5個 |
スピードのポーション | 2個 | ベッド | 1個 |
エンダーアイ | 12個 | エンダーパール | 14個 |
砂ブロック | 192個 | 土ブロック | 64個 |
原木 | 64個 | 木材ブロック | 27個 |
松明 | 33個 | 棒 | 46個 |
木炭 | 42個 | 水入りバケツ | 1個 |
ステーキ | 61個 | 弓 | 1個 |
矢 | 64個 |
《エンダーチェスト》
鉄の兜 | 1個 | 鉄の胸当て | 1個 |
鉄の脚甲 | 1個 | 鉄のブーツ | 1個 |
鉄の剣 | 1個 | 回復のポーション | 6個 |
力のポーション | 3個 | 鉄インゴット | 27個 |
弓 | 1個 | 砂ブロック | 128個 |
土ブロック | 192個 | 水入りバケツ | 1個 |
ステーキ | 64個 | ダイヤのツルハシ | 1個 |
矢 | 192個 |
これでエンダードラゴン討伐に挑みます。
エンドポータルへ
所持品が決まったらエンドポータルへ向かい状態を整えます。
馬に乗ってようやく到達。
ここから《エンドポータル》のある場所まで降りていきます。

エンドポータルの開き方
エンドポータルに到着したら所持品の中の《エンダーアイ》をはめ込んでいきます。

全てはめ込むとエンドへのゲートが開きます。

裏側からみると何もありません。
下から上へ通過するとどうなるんだろう…今度やってみます。

一度寝ておく
所持品にベッドがあるのはこのためです。
仮に戦いの中お逝きになってしまった場合、戻ってくる場所は最後に寝た場所になります。
早く戻れるように《エンドポータル》の近くで一度寝ておいた方がいいです。

これで全ての準備が整いました。
次はいよいよエンダードラゴンとの決戦になります。

結果はどうあれ、楽しんで戦いたいものです!
コメントを残す