スポンサーリンク
エンダードラゴン討伐を考える
《エンダードラゴン》とはマイクラにおいてボス的なものなので、それなりに準備が必要になります。
ドラゴンと言うだけあって、空は飛ぶし攻撃は強いらしい…。
そして厄介なことに、《エンダーマン》が大量にいるようです。
少し考えて必須になってくると思ったのはやはり防御力。
そこで今回はダイヤ装備に適正エンチャントを、ガンガン付けていきました。
最強防具作成

基本的にはまず《エンチャントテーブル》で武器や防具にエンチャントを付けます。
その後《本》などにエンチャントを付け、《金床》で合わせる形になります。
これを各装備に付けていきました。
ダイヤモンドの兜
PC版では《ヘルメット》という名称みたいです。
基本的にこれに付けておく必要があるのが《防護》と《耐久力》。
今回はエンチャントをした時、偶然《呼吸Ⅲ》まで付いたのでラッキーでした。
実際エンドラ戦では呼吸は必要なさそうですけど…。
▼各エンチャントの詳細

修繕Ⅰ…経験値を得ることで耐久力が回復します。
防護Ⅳ…敵からのダメージに加えて、炎や毒・落下によるダメージを軽減してくれます。
呼吸Ⅲ…水中において、息の続く時間が長くなります。
耐久力Ⅲ…耐久値の減少確率を低くします。計算上《耐久値Ⅲ》はエンチャントなしに比べて4倍長持ちします。
ダイヤモンドの胸当て
PC版では《チェストプレート》という名称です。
ここでの必須になるエンチャントは《とげ》と《耐久力》。
《防護》に関しては数値的に他につければ十分足りてる計算で必須からは外して、最初に《どげ》狙いでエンチャントしました。
最終的に《防護》の本が余ったので、オマケで付けておきましたけど。。。
《とげ》は耐久値を早く減らしてしまうので、《耐久力》とのセットは必須です。
▼各エンチャントの詳細

耐久力Ⅲ…耐久値の減少確率を低くします。計算上《耐久値Ⅲ》はエンチャントなしに比べて4倍長持ちします。
とげⅢ…攻撃を受けた場合に、Ⅰ×15%の確率でダメージを返します。与えるダメージはハート0.5〜2個分です。
防護Ⅳ…敵からのダメージに加えて、炎や毒・落下によるダメージを軽減してくれます。
修繕Ⅰ…経験値を得ることで耐久力が回復します。
ダイヤモンドの脚甲
PC版では《レギンス》という名称です。
ここで必須となるエンチャントは《防護》と《耐久力》です。
脚甲にも《落下軽減》をつけようと本まで用意したのですが、金床でしてみてもなぜかつきませんでした。
というわけで、必須エンチャントのみで構成されています。
▼各エンチャントの詳細

修繕Ⅰ…経験値を得ることで耐久力が回復します。
耐久力Ⅲ…耐久値の減少確率を低くします。計算上《耐久値Ⅲ》はエンチャントなしに比べて4倍長持ちします。
防護Ⅳ…敵からのダメージに加えて、炎や毒・落下によるダメージを軽減してくれます。
ダイヤモンドのブーツ
《ブーツ》に必須のエンチャントは《落下軽減》です。
エンドラ戦は高いところに登ったり、高く吹き飛ばされたりするようなので《落下軽減》は外せません。
《防護》も他の装備とのバランスを考えて、必要であれば付けておいた方がいいです。
《水中移動》は《エンダーマン》対策で、水などをまく場合はあった方が戦いやすいと思います。
今回は念のため両方とも付けました。
▼各エンチャントの詳細

修繕Ⅰ…経験値を得ることで耐久力が回復します。
防護Ⅳ…敵からのダメージに加えて、炎や毒・落下によるダメージを軽減してくれます。
水中移動Ⅲ…水中での移動速度低下を軽減してくれます。
落下軽減Ⅳ…落下によるダメージを軽減します。4になるとハート2個分のカットが可能です。
攻撃系のエンチャント
防具さえ固まっていればある程度は大丈夫なはずですので、剣や弓などはかなり軽く付けています。
一応こちらも紹介しておきます。
ダイヤモンドの剣
剣に関しては必須のエンチャントは特にないですが、あえて言うなら《鋭さ》があるといいです。
攻撃力が高ければその分早く倒せるのは間違いないので。。。
せっかくならⅤを付けたかったですが、Ⅲが限界でした笑
▼各エンチャントの詳細

アイテムボーナスⅢ…ドロップするアイテムの数が増えるエンチャントです。
火属性Ⅱ…攻撃した相手を燃やし、追加ダメージを与えるエンチャントです。近づきすぎると火が移るので注意が必要。
鋭さⅢ…ハート0.5個分のダメージを追加できます。Ⅱからは1上がるごとに0.25個分の追加です。最大のⅤは金床のみで作成可能。
修繕Ⅰ…経験値を得ることで耐久力が回復します。
弓
《弓》自体がエンドラ戦において必須アイテムです。
エンチャントは欲を言えば《無限》と《パワー》があるといいかもしれません。
これに関してはわざわざ《修繕》まで付ける必要はないかと思います。

▼各エンチャントの詳細
耐久力Ⅱ…耐久値の減少確率を低くします。計算上《耐久値Ⅱ》はエンチャントなしに比べて3倍長持ちします。
衝撃Ⅰ…攻撃時にノックバックの効果を付与できます。
無限…矢を一本以上持っていれば、弓で攻撃し続けることができるエンチャントです。
装備の完成

ついにこれで《エンダードラゴン》用の装備が整いました。
弓などはもう少し強化してみる価値はありますが、ほぼ現状で挑戦してもいけるレベルのはず。
あとは装備意外の道具の準備ができたら、エンドに突入して倒してきたいと思います!
コメントを残す