鉄や金などの素材不足に落ちいって、レールの無限増殖について調べてみました。
すると増殖方法を発見したので、現在(2017年5月)のWii U版が対応しているのか検証しましたのでご紹介します。
スポンサーリンク
レールの無限増殖機
参考動画はマイクラで有名なカズさんの動画です。
理解しやすい動画ですので、こちらも是非チェックしてみてください。
回路の作成方法
まずは土台の回路部分の作成をします。

回路の土台となる部分は地面から3ブロック目にしました。
材料は《レバー》×1、《レッドストーン》×6、《レッドストーンコンパレーター》×1、《粘着ピストン》×1です。
これを向きに注意して設置していきます。
上から見た設置位置がこのような感じになります。

設置後に《レッドストーンコンパレーター》はタッチしておきましょう。
増殖機の作成
材料は《スライムブロック》×8、《レール》×2、《加速レール》×2、《ホッパー付きトロッコ》×3です。
これを使って土台となる部分を作っていきます。
先ほど作成した《粘着ピストン》についた状態で《スライムブロック》を設置します。

この《スライムブロック》の内側4つにレールを引きます。
外側2つに《加速レール》、内側2つに《レール》を設置します。

角度を変えてみると、このような感じになります。

レールの上に、《ホッパー付きトロッコ》を3つ設置します。

これで無限増殖機が完成しました。
稼働させてみる
《レバー》をONにすると動き始めます。

なぜか《ホッパー付きトロッコ》が一つ吹き飛び、もう一つはレールの上で跳ね続けるという不思議な現象がおきました笑
それでもこのまましばらく放置していたら…

ものスゴイ数のレールが落ちてきていました。
《ホッパー付きトロッコ》は一つ地面に落ちたままでも稼働していたので、設置数は2つでもいいのかもしれません。。。
この方法は多少負荷がかかるようで、動きにカクツキが出て重たくなりましたので稼働はある程度で止めておいた方がいいかもしれません。
今回は10分ほど動かしてこんなにも《レール》が増殖しました。

一種のバグではあると思うので、レールを大量に獲得したい方はアップデートで修正される前にトライしてみてください。
コメントを残す