【マインクラフト Wii U】高床式村人増殖機にチャレンジ《PART61》

今回は村人の増殖に関してです。

スポンサーリンク

村人の増殖

前回エンドポータルを発見し、装備を整える必要が出てきました。

探検でダイヤを獲得しエンチャントを繰り返すのも方法ですが、村人との《取引》で全て手に入れようと考えました。

現在いる村人で全てを手に入れるのは不可能なので、増殖をしてもらうことに。

今回は一番簡単そうな《高床式村人増殖機》を作成していきたいと思います。

高床式増殖機の準備

村人を集める

高床式の増殖機の作業工程に《村のドアの取り壊し》という工程があります。

村の湧き潰しに自信がある方は必要ないと思いますが、この村には不安な場所がたくさんあるため一箇所に村人を囲う作業を行います。

画像のように新しく家のようなものを立てて、ドアを一枚取り付けます。

ここに村人を集結させます。

村のドアを取り壊す

村の中にある先ほど作成した場所以外の全ての《ドア》を壊します。

この作業によって村人が先ほど作成したドアを取っていない場所に集結します。

夜になると村人が家に入りますので村人が1人を除いて全て入ったら、出入りができないようにします。

そして最後にこのドアを壊します。

高床式増殖機の作成

土台の作成

地上から高さ10ブロックの位置に4×5ブロックの土台を作成します。

最終的にこの場所に村人を一人連れてきます。

ドアとフェンスの設置

内側に《ドア》を6枚、外側をフェンスで囲います。

天井張り

天井は本来内側の6ブロックだけでもいいようですが、今回はより確実に認識させたいので床と同じ大きさの天井にしました。

村人を運ぶためにレールを設置

村人を上に一人運ぶためレールを取り付けます。

トロッコで運んでいくのが一番簡単です。

村人を増殖機に確保

トロッコに乗せた村人をレールに載せて上に運びます。

村人の搬送が完了したらフェンスで閉じます。

これで《高床式村人増殖機》の完成です。

高床式増殖機の効果

今回作った直後からすぐに効果が表れました。

不思議な現象ですが性質を考えれば納得です。

効果の理由

このような現象を起こすのにはドアと高さが重要ですよね。

高さは10ブロック離れることでドアの高さから下の村人の認識ができなくなるそうです。

この性質と《ドア3枚=村人1人》の繁殖値を利用しているわけですね。

上にいるのは村人1人ドアの数は6枚。。。

『3枚のドアにつき1人の村人のはずなのに村人が1人足りないぞ!繁殖せよ!』

と、指令が出るわけです。

これでいつまでたっても村人の数が増えていない認識をされ、増殖を繰り返すわけです。

増殖を止めたい場合

この現象の理由が分かれば察しはつくと思いますが…

増殖を止めるためには、村のドアを元に戻すだけです。

これで下の村人たちはドアの数に対する村人の数を正常にカウントするのでストップします。

また増殖したいもあると思うので、上の村人にはしばらくあの場所にいてもらうことにしましょう。

それでは本日はこんなところで!

最後までお付合いいただき、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA