今回はかぼちゃの収穫機を作成してみましたので、そちらの内容についてお伝えしていきます。
スポンサーリンク
かぼちゃ収穫機
収穫機は今までいくつか作成してきましたが、以外と《かぼちゃ収穫機》を作ったことがなかったので作成することにしました。
かぼちゃは耕した畑に種を植えるとその横にかぼちゃがなるという、ジャガイモなどとは違った育ち方をします。
この《かぼちゃ》を収穫機で収穫するためには《ピストン》などを利用し、プレスしてアイテム化する必要があります。
今回はこの《ピストン》を使った収穫機の作成です。
作成場所
基本的には日の当たる場所で畑を作るのですが、実際照明をつけて明るくしておけば場所は関係ありません。
ただ、多少のスペースを必要としました。

今回作成した収穫機は幅11ブロック×奥行き17ブロック×高さ6ブロックあれば作れます。
このスペースの確保は回路の干渉などを防ぐために重要なので、イメージをして作成を始めるといいかと思います。
回収機の作成

自動収穫機を作成する場合、《回収機》から作成した方がやりやすいです。
上の画像の通り《ピストン》で押し出されたかぼちゃが《土ブロック》の上に集まります。
これを《ホッパー付きトロッコ》で回収するという仕組みです。
手順は一段下に《チェスト》を設置し、そこにつなげるように隣に《ホッパー》を設置。
このホッパーの上にレールを引いていく感じになります。
レールの配置を上から見た図がこんな感じです。

レールが引けたら《ホッパー付きトロッコ》を設置して完成です。
収穫機の作成
今回の収穫機は設置場所さえ間違わなければ、簡単に完成します。
レールの一段上に畑を作成します。

先ほど作成したレール部分の上が土ブロックになるように中心を合わせて設置します。

ブロック2の上に内側向きに《ピストン》を設置します。

設置した周囲に回路を作りピストンが動く仕組みを作成します。

少しわかりづらいので、上からの図も載せておきます。

ここまでできれば回路をつないで動作確認をして完成です。

収穫機の周囲を明るくし、地下でも育つかぼちゃ収穫機をなんとか仕上げることができました。
その他にも便利になる仕組みを取り入れていきたいと思います。
それでは本日はこんなところで!
最後までお付合いいただき、ありがとうございました!
コメントを残す