今回は倉庫の改良を行ってみることにしました。
スポンサーリンク
倉庫の問題
現在使っている倉庫が《ブランチマイニング》などの影響もあって、ずいぶんチェストが圧迫されるようになってしまいました。

加えて額縁などの位置のせいで、時にアイテムが取り出しにくいことも…
そんなわけで今回は、倉庫の拡張と使いやすさを配慮し少しオシャレに作り変えていきます。
倉庫の拡張
今回はかなり思い切ってぶち抜きました。
後ろにあった壁を取っ払い、奥にかなり広めのスペースを確保しています。

地下倉庫が家の下ということもあり天井部分を広げるのに限界があったので、さらに下に掘り下げることにしました。
出入りがしやすいように、全面階段にしました。

床張り・壁張り・天井張り
スペースの確保が終わったら壁などの統一感を出すために張り替えていきます。
床には《ハーフブロック》を採用しました。

天井と壁は《石ブロック》にしています。
天井は高めになっているので、土ブロックで土台を作ってからの作業でした。

チェストの設置場所
これが今回こだわったところです。
チェストはスペースを圧迫しないように、壁に埋め込むことにしました。
チェストの間の柱は《ハーフブロック》を重ねてアクセントにしています。

この柱の間にチェストを設置し、その横の柱に額縁を付けることにしました。
埋め込みの湧き潰し
床に松明などが立っていると少し散らかったように見えますよね。。。
そこで今回は埋め込み式の湧き潰しをすることにしました。
せっかく《チェスト》も埋め込んで空間を邪魔しないようにしているし、湧き潰しも同じように埋め込んでしまえと、、、
まず2ブロック掘り下げた場所に《グローストーン》を設置。

このままでは歩きにくいので、この上に光を遮らない《ガラス》を設置。

これを一定間隔で埋め込んでいき湧き潰しが完了しました。
そして気付いたのですが《グローストーン》は《松明》より明らかに明るいですね。
材料に余裕があれば全てこれに切り替えたいくらいです。

倉庫の完成
今回は空間を邪魔せずシンプルでかつ使いやすいであろう倉庫作りをしてみました。
全ての作業を終えて仕上がりはこんな感じです。

意外といい感じに仕上がったので、苦手だった建築が少し楽しくなってきました笑
今後もいろんなものを作成していきたいと思います。
それでは本日はこんなところで!
最後までお付合いいただき、ありがとうございました!
コメントを残す