【マインクラフト Wii U】調合台と調合部屋の作成《PART39》

今回は建築編です。調合台を設置する場所として、調合部屋を作成していきます。

スポンサーリンク

調合部屋の作成

場所の選定

以前に作成した小麦の収穫機の横にスペースができたので、ここに調合専用の部屋を作成することにしました。

《調合》したポーション類は非常に便利なので、使用頻度も少なくはありません。

直ぐ向かえる場所に作成することをオススメします。

外壁作り

多数のポーションが作成できる《調合》には、多くのアイテムを保管する場所も必要になります。

チェストの置き場所などを考えて広さを決めると作業がスムーズです。

ある程度考えた上で、土台となる広さにブロックを置きます。

今回はトラップタワーのおかげで、余りに余っている《骨》を元に作成した《骨ブロック》での建築にチャレンジしてみました。

骨ブロックは綺麗な白ではなく、少し不気味な色合いの白です。

調合場所は軽く儀式感?が欲しかったのでこれはこれでいいかもしれません。

外壁と床張りをしてみた《骨ブロック》建築の雰囲気がこれです。

《骨ブロック》は設置する向きによって模様が多少違うので、使う場合は設置方向は考えて置きましょう。

天井部分もガラスを使用してこのような感じに仕上がりました。

天井の湧き潰し

今回湧き潰しには、室内にも明かりが灯る様に《レッドストーンランプ》を使ってみました。

《レッドストーンランプ》《グローストーン》×1、《レッドストーン》×4で作成できます。

使い方はドロッパーなどと同様、信号を送ることで機能します。

作成した《レッドストーンランプ》を天井に埋め込み、屋根の上から信号を送ります。

部屋の中は明るい方がいいので、常に光っている状態にしました。

ちなみに信号は光っている《レッドストーンランプ》をつなぎあわせても、伝達されません。

必ず各ランプを動力に直接つなげるようにしてください。

調合台の作成

調合台は様々なポーションを作成するために使います。

《調合台》《丸石》×3、《ブレイズロッド》×1で作成できます。

ブレイズロッドの入手方法はネザー要塞にいる《ブレイズ》からのドロップです。

調合台の設置

設置方法は金床などと一緒で置くだけです。

床に直接置くのも味気ないので、簡易的に木材ブロックを土台として設置しました。

空いているスペースにチェストを並べれば完成です。

これで調合台がようやく使用できるようになりました。

またできることの幅が一つ増えたので、今後ポーションを使用したレポートを追加していきます。

それでは本日はこんなところで!

最後までお付合いいただき、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA