【マインクラフト Wii U】ホッパーによるTTの効率化《PART35》

今回はホッパーを使ってトラップタワーを改善してみることにしました。

スポンサーリンク

問題点

前回作成した落下式のトラップタワーですが、構造上《夜》にしか湧かないという問題がありました。

というわけで蓋を閉じます。

これが第一の問題だったわけですが、もう一つ大きな問題が…

落下ダメージで息絶えたモンスターのアイテムが放置状態になっていました。

これではアイテムが一定時間で消えてしまいます。

これを自動で回収するために今回使用するアイテムが《ホッパー》です。

ホッパーの作成

ホッパーの作成は大した材料はないので非常に簡単です。

《チェスト》×1、《鉄インゴット》×5で作成できます。

ホッパーは上に落ちたアイテムを吸収し、チェストにくっつけていれば自動でチェストにアイテムを移す優れものです。

これを早速取り付けます。

トラップタワーの改造

落下部分にホッパーを取り付け、チェストにものが集まる自動回収システムを作ります。

上の画像のようにチェストにくっつけるには、先にチェストを設置してステックを押し込みかがんだ状態でチェストに向けてホッパーを設置するだけです。

このように設置しておくと、チェストにアイテムが移動していきます。

これで完成…と思っていたのですが、重大な問題に気づきます。。。

経験値が手に入らない…汗

これは完全に落下の高さミスです。

落下ダメージのみでモンスターがお逝きになった場合、経験値は手に入りません。

最後にトドメを刺す一撃を加える必要があります。

そこで落下ダメージで逝かないようにブロックを設置して調整します。

この位置であれば問題ないので、《ホッパー》はこの位置に移動させます。

これで敵が溜まって、攻撃することで一撃で倒れ経験値が獲得できるようになりました。

トラップタワーに適したエンチャント

今後いつでもエンチャントが可能になったわけですが、今回最後にエンチャントをしました。

初めてのダイヤの剣を作成。

今回付くエンチャントは《アイテムボーナスⅡ》

ちゃっかり《耐久力Ⅲ》も付きました笑

これに村人さんとの交易で獲得してきた《修繕》を付けます。

これでトラップタワーの経験値で修繕ができ、アイテムドロップ率の高い剣が完成しました。

これからこの剣でアイテム回収しながら、経験値を集めていけるようになりました!

それでは本日はこんなところで!

最後までお付合いいただき、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA