【マインクラフト Wii U】念願の修繕のエンチャントをつけてみた《PART33》

今回は待ちに待った「修繕」のエンチャントを入手していきます。

スポンサーリンク

村人との交易

エンチャントの獲得方法は《エンチャントテーブル》によるエンチャントだけではありません。

希望のエンチャントがなかなか手に入らないという場合も多くあるかと思います。

そこで今回は村人さんとの交易でエンチャントを探してみることにしました。

狙うは《司書》さん。

司書さんはエンチャントされた本を交易により所持品と交換できるので、かなり便利です。

今回探していて見つかったのは念願のあのエンチャント…《修繕》です。

修繕のエンチャントとは

エンチャントでつく《修繕》とは耐久力を回復する反則級のエンチャントです。

これがあれば、修繕を忘れなければ道具などが壊れることはありません

修繕方法は敵を倒したりして経験値を得る場合に装備していれば修繕されます。

ダイヤ装備などにつけておくと、元から耐久が高い上修繕されるので壊れるという概念がなくなるほどにすごいです。

修繕準備

耐久が満タンの状態では意味がないので、今回はダイヤのツルハシを使い倒してみることにしました。

建築用素材として欲しかった《安山岩》をひたすら掘ります。

ここでビックリしたのはダイヤの耐久力でした。

7スタックと20の《安山岩》と他の素材も多少掘っていたので、500回以上は使っているはずですがこれだけしか減っていません。

あっ…一応ダイヤのツルハシには《耐久力Ⅱ》のエンチャントはついていますけどね笑

それにしても驚異的です。

これを修繕をつけてMaxまで回復させていきます。

修繕のエンチャントをつける

司書さんとの交易で入手した《修繕》がついているエンチャントされた本を《金床》でツルハシにつけます

左部分にツルハシを、右部分にエンチャントされた本を設置して作成。

これで修繕がつきました。

修繕作業

現在試してみたところ、装備中に経験値を獲得するというのが修繕するための方法のようです。

耐久が減ったツルハシを持って夜のソンビ狩り。。。

敵を倒し続け得た経験値で修繕がされていきます。

しかし実際やってみると、結構きついです。

ほんの少し回復すればMaxなのですが、これぐらいの減り方でも一晩戦って修繕しきれませんでした。

トラップタワーなどがあると早いかもしれません。

日が昇ってしかたなく村に帰り、夜を待つ暇つぶしに牛に小麦をやっていました。

するとなんと子供が産まれた経験値で満タンに!

経験値であればどんな形でも、装備中であれば修繕されるようですね。

これは勉強になりました。

今回《修繕》をつけたことで、ダイヤモンドのツルハシを遠慮なく使えるようになりました。

絶対に欲しいのエンチャント一つですね。

これからこのツルハシを使って作業をしていきたいと思います!

それでは本日はこんなところで!

最後までお付合いいただき、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA